どうもhide丸です。
ついに!2025年6月5日Nintendo Switch2の発売が決定しました。

Switch2は以下の性能を備えています。
クオリティモード | パフォーマンスモード |
4K 60fps HDR 携帯モード:1080p 60fps HDR | 1080p 120fps HDR 携帯モード:720p 120fps HDR |

あまりの性能アップに驚いた方続出です。
これを機に『120fps対応モニター買うぞー!』ってなる方もいますよね。
そこで、今回の記事では
- Switch2にそもそもゲーミングモニターは必要なのか
- 購入する場合におすすめのゲーミングモニター
という点についてお話していきます。
購入する場合におすすめのゲーミングモニターも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!
おすすめのゲーミングモニターを見たい方はこちらへスキップ
- Switch2にそもそもゲーミングモニターは必要なのか
- どういう人に必要なのか
- 購入する場合、ゲーミングモニターに必要なスペック
- おすすめのゲーミングモニター
結論= Switch2にゲーミングモニターは必要か
まずは結論です。
基本的にはTVで4K 60fpsで遊べれたら十分だと思います。
これは Switch2はみんなで遊ぶ用途になる場合が多いからです。



家族やカップルで遊ぶ際、小さいモニターでは遊びにくいですよね。
ただし、以下に該当する方はゲーミングモニターの購入を検討しましょう。
- 120fpsで遊びたい方
- 一人でじっくりゲームができる自分専用のモニターが欲しい方



もう少し詳しくお話していきます。
120fpsで遊びたい方
現行 Switchは60fps〜70fpsでしたが、 Switch2では可変式ですが120fpsに対応しています。
家庭用TVのリフレッシュレート(Hz)が120Hzなら良いんですが、30Hz〜60Hzの方もいると思います。
フレームレート(fps)とリフレッシュレート(Hz)の関係
- フレームレート(fps)の数値が高いほど滑らかな動きになります。→ゲーム機側の性能
- リフレッシュレート(Hz)は1秒間に画面を書き換える回数です。→モニター側の性能
Switch2のゲーミングモニターを購入するなら120fps対応のモニターを購入しましょう。
120Hzのモニターは売ってないので、144Hzあたりがおすすめです。
しかし、120fpsに対応すると解像度は落ちてしまいます。
逆に解像度にこだわるとフレームレート(fps)は落ちます。
『解像度を落としたくない』『そこまでこだわりがない』
といった方はゲーミングモニターは不要です。
よりスムーズな動作を求めるなら、ゲーミングモニターの購入をおすすめします。
一人でじっくりゲームができる自分専用のモニターが欲しい方
あとは、テレビだと家族が使用していると使えませんよね。
- 一人でじっくりゲームを楽しみたい
- オンラインゲームを集中してプレイしたい!
といった方にもゲーミングモニターの購入はおすすめです。



ゲーミングモニターを購入した場合、
いつでも好きなタイミングでプレイできるメリットもあります
Switch2用ゲーミングモニターの選び方
『 Switch2用にゲーミングモニターを購入したい!』という方に向けて
ゲーミングモニターの選び方をお話していきます。
モニター選びのポイント
モニター選びのポイントは以下のとおりです。
用語 | 説明 |
リフレッシュレート | 1秒間に画面が更新される回数。 144Hzで十分 |
応答速度 | 画面の色が変わるまでの時間。 1ms以下なら残像が少ない |
パネル | 反応速度や色に影響する IPSがおすすめ |
解像度 | 画面の解像度 数値が高いほど綺麗 基本的にはFHD(1920×1080) で十分 |
サイズ | 画面のサイズ 好みに合わせて選ぶのがおすすめ 個人的には24インチ〜27インチで十分 |
HDMIポート数 | HDMIケーブルを接続できるポート数 2個は欲しいです PCモニター等にも流用できるため多い方が良い |
Switch2はフレームレート120fpsまで出力できるので、性能を十分に発揮できるモニターを選ぶのがおすすめです。
リフレッシュレート120Hzのモニターはないので144Hzあれば十分です。
また、遅延を抑えるために応答速度1ms前後のモニターを選ぶと、操作のレスポンスが向上します。
パネルはIPSの方が色彩は綺麗ですが、金額が高くなるので、費用を抑えたい方はVAがおすすめです。
画面のサイズは好みや設置場所に合わせて選びましょう。



ちなみに僕は以下のモニターを使用しています。
PS5、 現行Switch両方遊んでいます。


4Kにこだわるならゲーミングモニターは不要?
解像度に関しては先ほどお話した以下の表を見ると
クオリティモード | パフォーマンスモード |
4K 60fps HDR 携帯モード:1080p 60fps HDR | 1080p 120fps HDR 携帯モード:720p 120fps HDR |
クオリティモードが4Kになります。しかし、フレームレートは60fpsに落ちるんです。
つまり、『60fpsなら家のTVでも遊べるやん』ってなる可能性が高いです。
あと、4Kモニターは高いです!(安くても7万円ぐらいはみた方が良いです)
Switch2本体より高いので、あまりおすすめしません。
自分専用にクオリティーモードで遊びたいという方以外は基本的にはFHDで良いと思います。
パネルってどう違うの?
パネルって何が違うの?って思う方も多いと思います。
パネルの種類はTNパネル、VAパネル、IPSパネルの3種類があります。
それぞれの特徴をまとめました。
種類 | 解説 |
TNパネル | ・応答速度が速くFPSゲーム向け ・色再現は低め ・視野角が狭い(斜めから見ると色味が変化する) ・価格は安い ・種類も多い |
VAパネル | ・高コントラスト ・黒が引き締まる ・反応速度は遅め ・色再現はTNよりは良い |
IPSパネル | ・色再現が良い ・視野角が広い ・バランスが取れている ・値段は高い傾向 ・反応速度はやや遅め |
Switch2用におすすめのゲーミングモニター
ここまでの内容を踏まえ、 Switch2向けにおすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。
できる限りお金をかけずに楽しみたい方
『 Switch2本体だけでも高いのに、そんなにお金かけられないなー』
そういう方に向けて、コスパも良く十分楽しめるモニターを紹介します。
価格(Amazon調べ) | 19,800円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 188Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | FHD(1920×1080) |
サイズ | 24.5型 |
HDMIポート数 | 2本 |
詳細を見る |
IPSパネルに応答速度も1msと非常にコスパが良いです。
このスペックなら Switch2の性能を十分活かすことができます。
モニターのサイズが24.5型なので、もう少し大きめのサイズが良い方は他のモニターを選択しましょう。
価格(Amazon調べ) | 12,380円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | FHD(1920×1080) |
サイズ | 23.8型 |
HDMIポート数 | 1本 |
詳細を見る |
リフレッシュレートは100Hzなので今後 Switch2で120Hzのソフトをプレイする場合は対応できませんが、
IPSパネルに応答速度も1msというスペックは備えています。
モニターのサイズも小さめです。コストを抑えて楽しみたい!という方におすすめです!



HDMIポートが1本なので、PCモニターにも流用したいという方には不向きです。
価格(Amazon調べ) | 16,910円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | FHD(1920×1080) |
サイズ | 24型 |
HDMIポート数 | 2本 |
詳細を見る |
リフレッシュレート165Hz、応答速度1ms、IPSパネルのFHDモニターです。
コスパ良く Switch2を十分楽しめます。
HDMIポートも2本あるので、汎用性も高いのも魅力です。


汎用性の高い良性能なWQHDモニターもおすすめ
4K(3840×2160)モニターとFHD(1920×1080)モニターの中間にあたるWQHDモニターという選択肢もあります。
WQHDは解像度2560×1440ピクセルを持つディスプレイのことを指します。
これは1440pとも呼ばれ、フルHD(1920×1080)の約1.78倍の画素数を持つため、より高精細な映像を楽しむことができます。
こちらは、PS5にも流用したい!という方で、4Kモニターまで手が出せない。という方におすすめです。
PS5で4Kに対応しているソフトは今のところ限られていますが、1440Pまでなら多くのソフトが対応しています。
PS5の機能を最大限生かすには4K対応のモニターが望ましいですが、金額が高いので手が届かない。
でも、解像度も妥協したくないという方におすすめです。



もちろん、 Switch2にも使えます!
価格(Amazon調べ) | 24,030円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 170Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | WQHD(2560 × 1440) |
サイズ | 27型 |
HDMIポート数 | 2本 |
詳細を見る |
リフレッシュレート170Hz、応答速度1ms、IPSパネルでWQHDのモニターです。
27インチだと場所もそこまで取らず、画面の大きさも丁度いいです。
また、PCモニターとして流用しても作業が快適ですよ!汎用性の高さはピカイチです
価格(Amazon調べ) | 34,800円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 180Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | WQHD(2560 × 1440) |
サイズ | 27型 |
HDMIポート数 | 2本 |
詳細を見る |
リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms、IPSパネルでWQHDのモニターです。
メーカーもゲーミングモニターやゲーミングPCでも有名なMSIなので安心です。
4Kの高性能モニターで快適なゲーム体験を
最後に紹介するのが4Kの高性能モニターです。
冒頭でもお話したとおり、値段は高いです。
しかし、解像度、リフレッシュレート、応答速度、パネルなど、どれをとっても最高レベルで
快適なゲーム験が実現できます。
4Kゲーミングモニターを選ぶ際の注意点
価格(Amazon調べ) | 68,500円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | 4K(3,840 × 2,160) |
サイズ | 28型 |
HDMIポート数 | 2本 (HDMI 2.1対応) |
詳細を見る |
リフレッシュレート144Hzと高性能モニターにしては低めですが、 Switch2では120Hzまでしか出力できないので十分です。
Switch2で4Kの高性能モニターを使用するのに必要な機能は搭載されています。
その割に価格も4Kのゲーミングモニターにしては買いやすい価格設定になっています。


価格(Amazon調べ) | 84,800円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 0.5ms |
パネル | IPS |
解像度 | 4K(3,840 × 2,160) |
サイズ | 27型 |
HDMIポート数 | 2本 (HDMI 2.1対応) |
詳細を見る |
リフレッシュレート160Hz、応答速度0.5ms、IPSパネルで4Kのモニターです。
Switch2で遊ぶには文句なしのスペックです。
価格(Amazon調べ) | 77,980円(税込) 価格は日々変動します |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPS |
解像度 | 4K(3,840 × 2,160) |
サイズ | 27型 |
HDMIポート数 | 2本 (HDMI 2.1対応) |
詳細を見る |
リフレッシュレート160Hz、応答速度1ms、IPSパネルで4Kのモニターです。
こちらもPCモニターなど様々な用途に流用できます


まとめ
最後に本記事のまとめです。
- TVでも基本的には十分で特にこだわりが無ければ不要
- ただし、120Hzで遊びたい方、自分専用のモニターが欲しい方はあり
- 『パフォーマンスモード』を活用する場合ゲーミングモニターは必要になる。
- 理由は一般家庭用のTVは120fpsに対応していない可能性があるから
- 他のゲームとの併用も考慮したモニター選びがおすすめ
- 自分の用途に合わせて購入するモニターを選ぶ
Switch2のクオリティモードで遊ぶには120fpsに対応したゲーミングモニターが必要です。
家庭用テレビでは対応できない可能性があるため、適切なスペックのモニターを選ぶことが重要です。
また、 Switch2だけでなく、他のゲームにも使うことを考慮して選びましょう。
予算やプレイスタイルに合わせて最適なモニターを選びましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事はこれで終わりです!
それでは!
コメント