どうもhide丸です。
今回の記事では今PS5の購入を検討中の方に向けて、PS6を待つべきか、それとも今PS5を買うべきか
という事についてお話していきます。
PS5は初期モデルが2020年11月12日発売され、2023年に30%の軽量化を実現した新モデルが発売されました。
初期モデルが発売されて、今年は5年目を迎えます。
任天堂からはNintendo Switch2の発売が2025年6月5日に決定しました。

これを機にPS5の購入を検討している方で、PS6の発売を気にされている方も多いと思います。

購入後に新しい機種が発売されたら、『せっかく買ったのにー!!』ってなりますよね
過去のPSシリーズの発売時期からPS6発売日も予想していきます。
PS5か Switch2のどっちを購入するか迷っている方は以下の記事を参考にしてください。


結論=今買うべきかPS6を待つべきか
まずは結論です!
今欲しいソフトがあるなら、PS5かPS5Proを買ってもいいと思います!
ゲーム機は購入するのが遅くなれば、楽しむ時間が短くなります。
また、PS5は現在はリセールも良いです。
ですので、欲しいソフトをたくさん遊んで売るという選択肢もあります。
【参考】
機種 | 定価 | 買取(エディオンの場合) |
PlayStation5 【CFI-2000A01】 ディスクドライブ搭載モデル (2023年発売の新モデル) | 79,980円 | 56,000円(購入額の約68%) |
買取価格はエディオン公式HPより引用
PS6の発売時期はこれまでのPSシリーズの発売時期を考慮すると2026年~2028年と予想しています。
過去のPSシリーズ発売時期はこちら
今はPS5もPS5Proも普通に購入できます
直近のビックタイトルで言うと、モンスターハンターワイルズも発売されました。
ソフトのラインナップも豊富なので、ソフト選びから楽しめます!


3つのモデルから選ぶ
- 価格:79,980円(税込)
- ディスクドライブ搭載モデル
- ソフトの売却も可能
- ゲーム以外にもDVDやBDの視聴にも使える!
迷ったらこれ!コスパ重視の万能モデル!
現行3モデルの選び方をまとめた記事はこちら


PS6の発売時期と価格を予想
まず、PS6については先ほどもお話したとおり、2026年から2028年と予想しています。
これまでのPSシリーズの発売時期をまとめると以下のとおりです。
機種名 | 発売時期 |
---|---|
PlayStation | 1994年12月3日 |
PlayStation2 | 2000年3月4日 |
PlayStation3 | 2006年11月11日 |
PlayStation4 | 2014年2月22日 |
PlayStation5 | 2020年11月12日 |
PlayStation6 | 2026年〜2028年(予想) |
PS3からPS4の間を除いては6年周期で次世代機を発売しています。
過去の傾向から考えると、PS6も2026年に発売すると思われます。
しかし、PS5でも十分なスペックを備えており、このタイミングで上位機種であるPS5Proを2024年11月7日に発売したことから、PS6の発売は2027年〜2028年の可能性もあると踏んでいます。
ちなみに他社のゲーム機との関係でいうと、Nintendo Switchが発売されたのが2017年3月3日でした。
そこからPS5が発売されたのは、約3年後の2020年11月12日です。
Switch2の発売が2025年6月5日なので、2028年あたりはあり得そうな気はしています。
互換性や性能、スペックは?
PS6の性能やスペック、価格についても予想していきます。
PS5だけでも十分凄い、グラフィックに処理速度ですよね。
PS6への期待値は高まります。
現状で予想、噂されている内容をお話していきます。
CPUの強化と8K対応
現状、PS5のCPU(Zen 2)を採用しています。
CPUの性能によりロード時間が短くなったり、画面がカクつきが緩和されスムーズにゲームを楽しめます。
PS6にはCPU(Zen 5)が搭載される可能性が高いと言われています。
これにより、更なる処理速度の向上等が期待されます。
また、8Kの高画質へ対応したソフトも多数発売される可能性は高いです。
現状、PS5も8Kに対応していますが、対応しているソフトはありません。
GPUも更に強化される
GPUはグラフィックに関わるパーツです。
これが良いほど高グラフィックのゲームを楽しめます。
PS6ではAMDのRDNA4もしくはRDMA5が採用されると期待されています。
現状のPS5はRNNA2です。
要するに数字は高ければグラフィックも高いということです。
正直、今でも凄過ぎすぎるんで、これ以上となると本物の人間と見分けがつかないんじゃ、、、
って思っちゃいます。
VR搭載が標準化される
PS6ではVR搭載が標準化されると予想されています。
現状でいうと、PS5用にPlayStation VR2があります。
価格は66,980円(税込)です。
このVRを標準化することで、PlayStation6独自の価値を提供するのではないでしょうか。
ただ、VR機能を標準化してしまうと、購入価格は跳ねがります。
現状のPlayStation VR2でも66,980円(税込)です。
他社のゲーム機との価格差が開き過ぎてしまうのは容易に想像できます。
また、正直なところ全ての方が求めている機能かと言われると、
それよりも価格を安くして欲しいというユーザーも多いと思います。
現状どおり、別売りになる可能性も多いにあり得ます。
PS5との互換性は?
PS5はPS4のソフトも遊べました。
ここに関しては断定はできませんが、PS6でもPS5のソフトは遊べると予想しています。
Switch2も Switchのソフトで遊べるようにしている。
PS5でもPS4のソフトが遊べたこと。
これは、一世代前のソフトも遊べるようにして欲しいというニーズがあるからだと僕は思います。
もし、遊べなかったとしても、後からPSプラスのカタログゲームなどで対応していく可能性もあります。
PS6の価格設定
PS6の価格設定は正直想像できないです。
PS5Proが111,980円(税込)であることから、今の世界情勢から考慮すると価格が下がるのも想像しづらいです。
13万円〜15万円になる可能性もあります。
もはや、単にゲームしたいなーというノリでは手が出せないですよね。
発売時期の物価等にも左右はされそうですが、SONYからの正式発表を待ちましょう。
高級ハード機になる?
今もそうなんですが、上記の事を踏まえると
今後もSONYは性能やスペックを追求した、高級ゲーム機としてのブランディングを極めていくでしょう。
もはや、ゲームなのか現実なのかわからない。
そんな、異次元のグラフィックを実現する日はそう遠くないのかもしれません。
ゲーム好きなら、高くても買わずにはいられない。
そう言わざる負えないものをこれからも開発していくと僕は信じています。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 欲しいソフトがあれば今買ってもいい
- PS6は2026年から2027年に発売すると予想
- 新型機種は価格は上がりそう
- PS5Proはゲームへのこだわりが強ければ買うべき
冒頭でもお話した通り、あくまでも噂ですが、自分なりの見解をまとめてみました。
PS5は高額な買い物なので慎重になるのはとてもわかります。
これから購入を検討する方や今現在検討中の方への参考になれば嬉しいです。
そして購入した方は思いっきり楽しんでください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日の記事はこれで終わりです!
それでは!
コメント