どうもhide丸です!
今回の記事ではNintendoSwitch 2の購入を検討中の方に向けて、
本体以外に必要なものがどれぐらいあるかお話していきます。

本体自体も出費になりますよね。
他にもどんなものが必要か気にされている方も多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
過去に現行 Switch版の記事も書きました。
現在発表されている情報と現行Switchで遊んできた経験を基にお話していきます。
switch2本体に同梱しているものは以下のとおりです。
本体同梱内容も踏まえて検討してみてください!
付属品 | 数量 |
---|---|
NintendoSwitch2本体 | 1 |
NintendoSwitch2用ドック | 1 |
Joy-Con 2 (L) ライトブルー | 1 |
Joy-Con 2 (R) ライトレッド | 1 |
JOY-CON2ストラップ | 2 |
JOY-CON2グリップ | 1 |
USB–C電源ケーブル | 1 |
ウルトラハイスピードHDMIケーブル | 1 |
これから紹介する周辺機器はすべてが必須ではないので、
重要なもの、あったら便利なものに分けて記載していきます。



Switch2では Switchの周辺機器の互換性もあります。
既に持っている周辺機器とのバランスも考慮して検討しましょう!
現行Switchの周辺機器との互換性を知りたい方は以下の公式HPで見るのがおすすめです。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/compatibility/accessories.html
switch2本体の購入を検討している方は以下の記事も読んでみてください!


重要項目
まずは重要項目からお話していきます。NintendoSwitchを購入した場合、併せて購入を検討すべきものをピックアップしているので、必読です!!
ソフト 【必須】


まずはなんといってもこれ!!
当たり前ですが、本体は購入してソフトを買わない人はいないと思うので、そこまで詳しくはお話しませんが
複数のソフトを購入する方がほとんどだと思うのでTOTAL費用でいうと本体以上にお金はかかります。



既にNintendoSwitch2の専用ソフトも発表されています。
- マリオカートワールド(2025年6月5日Switch2と同時発売)
- Nintendo Switch2のひみつ展(2025年6月5日Switch2と同時発売)
- ドンキーコング バナンザ(2025年7月17日発売)
- Drag×Drive(2025年夏発売)
- カービィのエアライダー(2025年発売)
Switch2の専用ソフトもビックタイトルばかりで、もはや全部欲しい!という方もいると思います。
一方でSwitch2ソフトは現行Switchよりも価格が上がると予想しています。
マリオカートワールド( Switch2)とマリオカート8デラックス( Switch)の
任天堂の希望小売価格を比較してみました。
マリオカート8デラックス | マリオカートワールド | |
ダウンロード版 | 6,578円(税込) | 8,980円(税込) |
パッケージ版 | 6,578円(税込) | 9,980円(税込) |
ソフトの値段は現行 Switchよりも定価ベースでも上がっています。
任天堂からのSwitch2の専用ソフトはまだ少ないので
現行Switchの人気ソフトをピックアップしてみました。
全て購入した場合35,255円となります!!結構な金額いきましたね(笑)
ソフト名 | 価格(税込)AMAZON調べ |
---|---|
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム | 6,400円 |
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL | 6,555円 |
マリオカート8デラックス | 5,482円 |
スプラトゥーン3 | 5,350円 |
ポケットモンスタースカーレット・バイオレット | 5,327円(1バージョンあたり) |
スーパーマリオパーティジャンボリー | 6,141円 |
マリオカート8デラックスとマリオカートワールドの比較でもお話したとおり
Switch2の専用ソフトは現行Switchよりも価格は上がると思うので
上記以上の金額は見積もっておいた方が良いと思います。
コントローラー【複数人でプレイする方は必須】
続いてコントローラーの紹介です。
Switch2の本体に同梱されているJoy-Con2は
現行Switch同様、追加購入できます。


公式HPでも確認できるので、URLを貼っておきます。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/compatibility/accessories.html
ただし、Joy-Con2で実装されたマウス操作を使うSwitch2専用ソフトでは
現行SwitchのJoy-Conは使用できないなど、一部の操作で制限はかかってくるでしょう。
本体購入時に2本同梱されているので、初心者にも操作が簡単なスーパーマリオパーティジャンボリーなどを
プレイする方で3人以上の家族構成の方はJOY-CONの追加購入もおすすめします。
NintendoSwitchは複数人でワイワイ遊ぶという事に関しては唯一無二のゲーム機であり、最大の魅力です!!
Switch2はカラーバリエーションがまだありませんが、現行Switchは豊富です。
現行Switch『Joy-Con』の購入を検討している方は以下の記事も参考に読んでみてください。


もう一つコントローラーでNintendo Switch Proコントローラー「通称 プロコン」というものがあります。
こちらはより快適にプレイしたい方におすすめのコントローラーです。
昔ながらのコントローラーのデザインで操作性は抜群です!
Switch2用プロコンも発売が決定しています。
希望小売価格は9,980円です。


スマブラなど、激しめの操作が必要になるゲームではかなり重宝されます。
Nintendo Switch Online【オンラインプレイをする方は必須】
Nintendo Switchはオンラインプレイするには別途料金がかかります。



2018年9月18日から有料化になりました。
利用人数やプラン等によって料金が異なりますが、ざっくりとした料金表は以下のとおりです。


Nintendo Switch Onlineはオンラインプレイだけでなく、ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイ等の過去作を一部プレイできます。
ラインナップも多いので、それだけでも入る価値はあります。
また、Nintendo Switch Online+追加パックに加入するとNINTENDO64、ゲームボーイアドバンス、セガメガドライブの過去作も一部プレイできます。
スーパーマリオ64、ゼルダの伝説時のオカリナ等の不朽の名作をNintendo Switchでプレイできちゃいます!
Switch2向けのサービスとしてゲームキューブの配信も決定しています。
ファミリープランは最大8アカウントまで利用できます。
Nintendo Switch Onlineの詳細内容を知りたい方は以下の記事もチェックしてみてください。



当然ですが、Nintendo Switch Onlineを利用する場合は
インターネット環境も必要になります。








microSD Expressカード【ダウンロード版を複数購入する方は必須】
『ソフトの入れ替えが面倒なので、ソフトはダウンロード版で購入している』といった方には必須と言えます。



Nintendo Switch2本体の容量は256GBになり。
現行Switch有機ELモデル(64GB)よりも増量されました。
それでも現行Switchソフトも多くダウンロードする方など、容量不足になる方もいると思います。
- Switch2はmicro SD Expressカードに対応しています。
- 現行Switchで使用していたmicro SDカードは使用できませんので注意しましょう


Switch2の専用タイトルは現行Switchよりも容量は多いと思った方がいいでしょう。
これはSwitch2本体の性能向上にソフト側も合わせるため、データ容量が大きくなるためです。



Switch2本体容量も256GBに増量せざる得なかったのでしょう。
Switch2の専用タイトルであるマリオカートワールドの容量は23.4GBです。
以下は現行Switch人気タイトルのダウンロード版に必要な容量です。
タイトル名 | 容量 |
---|---|
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム | 16.3GB |
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL | 9.5GB |
マリオカート8デラックス | 11.3GB |
スプラトゥーン3 | 6.5GB |
ポケットモンスタースカーレット・バイオレット | 6.8GB(1バージョンあたり) |
マリオパーティ スーパースターズ | 2.9GB |
あつまれどうぶつの森 | 10.2GB |
合計 | 69.5GB |
今後発売予定のドンキーコングバナンザやカービィのエアライダーは容量は多いと予想しています。
Switch2の発表に伴いmicro SD Expressカードの需要も高まるでしょう。
各社から今後発売されていくのではないでしょうか。
ちなみに価格はmicro SDカードよりも高いです。
Amazonで調べた価格(価格は変動します)
- 128GB→9,700円
- 256GB→12,800円




任天堂公式ライセンス商品もマイニンテンドーストアにて販売されるようです。
価格もかなり抑えられています。


保護フィルム(必須)
Nintendo Switch2本体の画面を傷や汚れから守る、保護フィルムです。


Switch2の任天堂ライセンス商品は発売されていませんが、いろんなメーカーからAmazonなどで販売されています。
こちらは本体と同時購入を強く推奨します。
Nintendo Switch2は携帯モードでもプレイする場合が多いと思うので、画面は指紋や埃などで汚れますし、傷も結構つきます。
スマホの保護フィルムと同じぐらい必要です。
ここまでがNintendo Switch2本体以外で特に必要なものです。正直これだけあれば十分過ぎます。
あったら便利!!おすすめ周辺機器
ここからは、あったら便利なものやあれば更に楽しめるものを紹介していきます。
Switch2収納バック


これは主に外に持ち運びする際に使用するもので、
携帯モードで持ち運びするキャリングケースと本体、ドック、電源ケーブルなどすべてを収納できるバックの大きく2種類に分かれます。
ご自身の用途に合わせて購入しましょう。
ラインナップも多いので、選ぶのも楽しめます!!
友達同士でプレイする事が多いお子さんが使用する場合は購入をおすすめします。
任天堂公式HPで純正の商品も確認できました。
参考にURLを貼っておきます。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/accessories/index.html
JOY-CON2充電グリップ
JOY-CON2スイッチ本体を経由しないと充電できませんが、こちらを購入すれば、本体を経由せずに充電ができます。
また、JOY-CON2をセットし、プレイしながら充電も可能ですので、JOY-CON2をメインで使用する方はあるとかなり便利です。
こちらは現状、純正商品しか確認できませんでした。
参考にURLを貼っておきます。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/accessories/index.html
Nintendo Switch 2 カメラ
Switch2で搭載されたチャット機能をフルに活かせる商品です。


気軽にビデオチャットでゲームを楽しみたい!という方はめっちゃ欲しいですよね!
任天堂も推しているチャット機能に特化した製品なので注目度も高いです。
こちらは現状、純正商品しか確認できませんでした。
参考にURLを貼っておきます。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/accessories/index.html
Switch2本体カバー




こちらは本体を落下時やぶつけた時の衝撃から守るケースです。
普通に使用していれば、特に必要ないのですが、お子さんがいるご家庭やswitch2を外に持ち運ぶ頻度が多い方は落下等のリスクは高まりますので購入を検討してみてください。
ドック2台目
テレビ出力するために本体に同梱されているswitch2ドックですが、実はドックだけでも購入できます。
テレビを複数台所有している方などにおすすめです。
ドックだけをセットしておけば、switch2本体を移動すればプレイできます。
結構高いんですが、あるとかなり便利です。
純正品も発売予定です。
参考でURLを貼っておきます。
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/accessories/index.html
ゲーミングモニター
ドックを2台購入する場合、ゲーミングモニターもあるといいです。
先ほど紹介しましたドック2台目を購入する場合、モニターが必要になります。
TVが2台ある場合、基本的には不要だと思いますが、ノートPC用のモニターに流用することもできるので
利便性はかなり高いです。
switch2の仕様は解像度が4K、フレームレートは120fps(可変式)です。
それに合わせると、switch用ゲーミングモニターにおすすめのスペックは以下のとおりです。
- 解像度:フルHD(1920×1080ピクセル) お好みで4Kも有り(金額は上がる)
- リフレッシュレート120Hz以上
- 応答速度:1ms
- モニターサイズ:24インチ〜27センチ
- パネル:IPSパネル
- HDMIポート:2個以上
基本的にはこれ以上のスペックのゲーミングモニターにするとオーバースペックになります。
ただし、PS5や他のゲーム機にも使う可能性がある場合、リフレッシュレートを144Hzにするなど
用途に合わせて購入しましょう。
そもそも、Switch2にゲーミングモニターは必要なのか?おすすめのモニターも併せて紹介した
以下の記事も参考に読んでみてください。


まとめ
本体以外に必要なものって結構あるなと思った方も多いですよね。
冒頭でもお伝えしましたが、いきなりすべて揃える人なんてほぼいないです。
ですので、揃えれる範囲で揃えていきましょう!!
まずは重要項目の部分を検討してみてください。
繰り返しにはなりますが、本体とソフトだけでもプレイ自体はできますので少しずつ買い足していくことをおすすめします。
気に入ったものを購入したり、これ良さそうだなーって考えることもゲームを楽しむ一環です。
みなさんも楽しいゲームライフをお送りください。
それでは!
コメント