どうもhide丸です。
2025年11月21日に、PS5日本語専用モデル(デジタルエディション)が登場しました。
このモデルはダウンロード版専用のため、パッケージ版のソフトを遊ぶには別売りのディスクドライブが必要です。
- 「ディスクドライブって別で買うべき?」
- 「どういう人に必要なの?」
- 「後から搭載モデルって出るの?」
- 「需要が高まって、在庫切れしてない?」
といった点が気になっている人はかなり多いと思います。
この記事では、そんな疑問を実際にPS5を遊んできた僕の視点からわかりやすくまとめていきます。
- ディスクドライブを買うべき人や必要性
- パッケージ版のゲームを買う人は、ディスクドライブは必須
- DVD・ブルーレイを見たい人にも買う価値あり
- ディスクドライブ搭載型の日本語モデル発売の可能性(予想)
- ディスクドライブ搭載型PS5が後から発売される可能性は低い
- ディスクドライブの在庫状況
- 在庫状況は良く、Amazon・楽天で普通に買える
- 購入するならどこがおすすめか
- 買うならポイントが貯まりやすい Amazon ・楽天 がおすすめ(ブラックフライデー開催中)
本記事では上記の点に沿って、これからPS5を購入する人に向けて詳しく解説していきます。
hide丸日本語専用モデルと従来モデルとの違いは以下の記事で解説しています。


PS5別売りディスクドライブは買うべき?必要性を解説
まずは。「PS5の別売りディスクドライブは買うべきか」という点についてお話していきます。
結論としては、以下に該当する人は購入をおすすめします。
- ソフトをパッケージ版で購入する人
- PS5でDVD・BDも見たい人



それぞれ詳しく解説していきます。
ソフトをパッケージ版で購入する人
PS5のパッケージ版ゲームを買うつもりがあるなら、ディスクドライブは絶対に必要です。
最近はダウンロード版が主流になりつつありますが、
- 中古で売りたい
- コレクションとして棚に並べたい
- セール時に物理パッケージが安い時がある
- Amazon・楽天でパケ版の方が割引率が高いことが多い
こういったメリットは今でも健在です。
ですので、ソフトをパッケージ版で購入する予定があるという方はディスクドライブは必要になってきます。
逆にダウンロード版しか買わないという人やPSプラスのゲームカタログを中心に遊ぶ人にとっては不要です。



PSプラスは以下の記事で解説しています。
現在プレミアムプランが55%OFFでめちゃくちゃお得に加入できます!(YouTubeでもざっくり解説してます)





ゲームカタログで遊べるおすすめソフトも書いているよ


DVD・BDを見たい人にもおすすめ
PS5はブルーレイ・DVDプレーヤー代わりにも使えます。
映画などをDVDで見る人は、ディスクドライブがあるとかなり便利。
ゲームだけでなく、他でも使えるのは嬉しいですよね
そもそもパッケージ版とダウンロード版で迷っている人へ
そもそも、PS5のソフトをパッケージ版かダウンロード版か悩んでいる人にメリット・デメリットをざっくりまとめていきます。
| メリット | デメリット |
| 遊び終わったら売れる コレクション性がある Amazon・楽天では割引されやすい | インストールは必要なので容量は使う 物理パッケージなので場所をとる ディスクの破損・紛失リスク |
| メリット | デメリット |
| ソフトの切り替えがスムーズ 収納スペースが不要 破損・紛失のリスクがない | 売却できない。 新作ソフトは定価購入になりやすい 棚に並べるなどのコレクション性が劣る |
パッケージ版のメリット・デメリット
PS5のパッケージ版も、本体へダウンロードが必要なので、容量に関してはDL版と大きな差はありません。
パッケージ版最大のメリットは、遊び終わったゲームを売却できる点です。
そのうえ Amazon・楽天では割引が入りやすいので、価格面でお得になるケースが多いです。
一方、物理パッケージを保管する必要があり、収納スペースやディスクの破損・紛失リスクがあるのがデメリットです。
ダウンロード版のメリット・デメリット
ダウンロード版の最大の強みは、ソフトの切り替えが圧倒的にラクなこと。
ゲーム一覧からすぐ起動できるので、複数タイトルを遊ぶ人には快適です。
また、収納スペースもいらず、破損・紛失の心配もありません。
ただし、売却ができないため、ゲーム本数が多い人は費用がかさみやすい側面があります。
さらに新作は定価で買うケースが多いので、お得感はパッケージ版に劣ります。
棚にパッケージを並べたい人や、所有欲・コレクション性を重視する人にも不向きです。
日本語専用モデルのディスクドライブ搭載型は今後出ないのか?
これも気になるポイントだと思います。
これはあくまで予測ですが、発売の可能性はかなり低いと考えています。
理由は以下の通りです。
- 日本語専用モデルは「モデルを一本化」することで在庫管理のコストを削減
- そのコストカットも日本語専用モデルの価格の安さにつながっている
- もし搭載型を出す予定があるなら、今回のタイミングで同時に出すはず



地域/国を日本に限定、SSDの1TB→825GBへ縮小、この2つが価格を下げる要因になっていますが、在庫管理などの側面も重要なのかなと個人的には推察しています。
多言語モデルでは、
「搭載型>後付けデジタルエディション」という価格差がありました。
| ディスクドライブ搭載型 多言語モデル | デジタル・エディション 多言語モデル | デジタルエディション 日本語専用モデル | |
|---|---|---|---|
| 本体価格 | 79,980円(税込) | 72,980円(税込) | 55,000円(税込) |
| ディスクドライブ | 上記に含む | 11,980円(税込) | 11,980円(税込) |
| 合計 | 79,980円(税込) | 84,960円(税込) | 66,980円(税込) |
出れば確かにコスパは良いかもしれませんが、可能性は薄いと予測しています。
PS5ディスクドライブの在庫状況は今のところ良い
正直、PS5日本語専用モデルの発表時は「ディスクドライブの需要が高まるのでは?」と少し心配しました。
しかし、現在は在庫切れを起こしている店舗は少なく、手に入りやすい状況です。
Amazon・楽天・家電量販店など、どこも在庫は安定しており、「全然買えない!」という状態ではありません。
| 店舗 | 価格(税込) | 在庫状況 |
| Amazon | 11,980円 | |
| 楽天 | 11,980円 | |
| エディオン | 11,980円 | |
| ビックカメラ.com | 11,980円 | |
| yodobashi.com | 11,980円 | |
| Joshin webショップ | 11,970円 | |
| GEOオンラインストア | 11,980円 |
PS5ディスクドライブの在庫が安定している理由
在庫が安定している理由は、恐らくSONYが想定していたことだと考えられます。
日本語専用モデルをデジタルエディションのみに絞ったことで、
別売りディスクドライブの需要が高まるのは容易に想像できます。
あくまで個人の推察ですが、需要に追いつくようディスクドライブの生産にも注力していたのではないでしょうか。
PS5ディスクドライブはどこで買うのがおすすめ?
PS5のディスクドライブはどこで買うのがおすすめかも、解説していきます。
基本的にはECサイトや家電量販店のオンラインショップで購入するのがおすすめです。
取扱していない店舗もあるので、在庫状況も含めて事前に確認できるからです。
その中でもおすすめはAmazonと楽天です。
- 品揃えが豊富なので、貯まったポイントを流用しやすい
- ご自身の条件によってはポイント還元もいい
- 現在ブラックフライデーも開催中でポイント還元率が高い



注意点としては出品者が多いので、定価以上の購入に注意することです。



それぞれの特徴を詳しく解説していきます
Amazon
まずはAmazonです。
先ほどもお話したとおり、ポイント還元も良く、品揃えが豊富なため獲得したポイントを流用しやすいのが魅力です。
Amazonプライム会員になると還元率が1%
AmazonPrimeMastercardでお買い物すると更に+2%の還元を受けれます。
| プライム会員 | AmazonPrimeMastercard | 合計 |
| 1% | 2%※ | 3% |
※2%還元はAmazonでのお買い物のみ適応
Amazon以外で利用した場合は1%還元
コンビニ(全国のセブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン)でのお買い物は1.5%還元
僕もAmazonプライム会員+AmazonPrimeMastercardを所持しているので購入画面を共有します。
現在はブラックフライデーも開催しているのでポイント還元率もいいです。
| Amazonプライム会員 | AmazonPrimeMastercard | ブランドセレクション | おもちゃ、ホビーの購入 (ゲームは除く) |
|---|---|---|---|
| 1.5% | 3%(プライム会員以外は1%) | +4%対象商品はこちら 一部注目商品は5% | 6.5% |
10,000円以上の買い物で上記還元率が適応
ポイント上限は10,000ポイント



2025年Amazonブラックフライデーの詳細記事も書いています。


楽天
楽天もAmazonと同様、品揃えが豊富なのでポイントの流用性も高いです。
楽天のポイント還元率は、「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を活用すると良くなります。
本プログラムは楽天モバイルや楽天証券、楽天カードなど、楽天のサービスを日々利用している方が恩恵を受けれる仕組みになっています。
うまく活用すれば、通常の還元率よりも大幅にポイントを獲得できます。
詳しくは楽天HPをご確認ください。
僕の場合↓こんな感じです。


楽天ブックスで購入すると更に0.5%加算されます。



楽天ヘビーユーザーには特におすすめです!
楽天もブラックフライデーを開催中です。
ショップ買い回り&ラクマ購入でポイント最大11倍です。(詳細はこちら)
わくわく感を味わいたいなら店舗購入もおすすめ
先ほど、お得な購入方法はAMAZONや楽天とお伝えしましたが、店舗で購入して家に持って帰って開封するのがわくわくするし、ロマンを感じる方もいると思います。
その気持ちはとても良くわかります。
その場合は店舗へ行って購入しましょう!!
購入するまでの過程もゲームを楽しむ一環だと僕は思いますし、それはとても大切なことです。
普段から家電量販店でお買い物をする方でネットショップはあまり利用しないという方もいると思います。
そういった方は逆に店舗購入の方が、ポイントも有効活用できますので店舗購入でも全然ありです!!
家電量販店で以前に多く買い物をして、ポイントが貯まっている方は家電量販店で購入することをおすすめします。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
2025年11月21日に登場したPS5日本語専用モデル(デジタルエディション)に、別売りのディスクドライブが必要かどうかという疑問について、詳しく解説してきました。
⬇️ざっくりとまとめるとこんな感じです
| 項目 | 結論・詳細 |
| ディスクドライブを買うべき人 | パッケージ版のゲームを買う予定がある人、 PS5でDVD・ブルーレイも見たい人。 |
| パッケージ版の最大のメリット | 遊び終わったソフトを売却できること。 Amazon・楽天で割引が効きやすいこと。 |
| ダウンロード版の最大のメリット | ソフトの切り替えがスムーズで快適。 収納スペース不要、破損・紛失リスクなし。 |
| 搭載型日本語モデルの可能性 | 低いと予想。モデルを一本化することで在庫管理コストを削減し、低価格化を実現しているため。 |
| ディスクドライブの在庫状況 | 安定しており、Amazon・楽天・家電量販店で定価(11,980円)で普通に購入可能。 |
| 購入のおすすめ場所 | Amazon または 楽天(ポイント還元が狙える)。わくわく感を重視するなら店舗購入ももちろんOK! |
| 価格比較 | デジタル版本体+ディスクドライブ(合計 66,980円)は、多言語版のディスク搭載型(79,980円)より12,000円安い。 |
PS5日本語専用モデルは、別売りのディスクドライブを含めても、従来のディスクドライブ搭載型(多言語モデル)より約12,000円安く手に入るため、価格重視の方には非常に魅力的な選択肢です。
ご自身のゲームの購入スタイル(パッケージ派かダウンロード派か)と、DVD・BD再生の必要性を考慮して、ディスクドライブの購入を検討してみてくださいね。
これからPS5を購入する人はおもいっきり楽しんでください!



年末年始も近づいているので、ゲーム三昧な長期休暇もいいですよね
グラフィックは本当に圧巻ですよ!Lets現実逃避です!
今回の記事はこれで終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは!






コメント