桃鉄2は買うべき?桃鉄令和との違いや新要素を徹底解説!

記事内に広告を含む場合があります
桃鉄2買うべき?桃鉄令和との違い

どうもhide丸です。

先日の二ンテンドーダイレクトで桃鉄2は2025年11月13日(木)に発売されると発表されました!

今回の記事は「桃鉄2は買うべきか、桃鉄令和との違い」というテーマでお話していきます。

今回発表された正式タイトルは「桃太郎電鉄2〜あなたの町もきっとある〜」で、2020年11月19日に発売された「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」の続編となります。

2023年11月16日に発売された「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!」は日本ではなく、世界を旅する作品で派生作品の位置付けになるので、今回は桃鉄2と桃鉄令和の違いという視点で記事を書いていきます。

ニンテンドーダイレクトや公式HPでの発表を基に記事を書いていくので、最新情報等あれば本記事に追記していきます!

結論として桃鉄2は以下に該当する方は購入検討するのはアリだと思います。

  • 桃鉄シリーズを持っていないが、桃鉄2が気になっている
    • ボリューム満点の新作から入ったらより楽しめる
  • 桃鉄シリーズを家族や友達とよく遊ぶ
    • 最新作で更にみんなで楽しく遊べる
    • 現行シリーズが飽きてきた人には尚おすすめ
  • Switch2とSwitch2カメラを持っている
    • カメラプレイにも対応しているので、更に楽しめる
hide丸

逆に今持っている桃鉄シリーズで満足している方は発売されてからの反応やレビューを見てから購入するのもありだと思います。

桃鉄令和との違いを解説していくので、判断材料として参考にしてみてください!

目次

商品概要

商品名桃太郎電鉄2〜あなたの町もきっとある〜
発売日2025年11月13日(木)
メーカー希望小売価格✅Switch2Edition
 パッケージ版    8,980円
 ダウンロード版   8,980円
✅Switch
 パッケージ版    7,980円
 ダウンロード版   7,980円
   西日本のみ   6,430円
   東日本のみ   6,430円
✅Switch2Editionへのアップグレード
 アップグレードパス 1,000円
ジャンルボードゲーム
プレイ人数1〜4人
対応機種Nintendo Switch2/Nintendo Switch

桃鉄2はSwitch2EditionとSwitch版両方発売されます!

Switch2Editionはひろびろマップ、おすそわけプレイ、カメラプレイが搭載されています。

Switch版はダウンロード版のみ東日本と西日本の片方を購入できます。

Switch版を購入しても後からアップグレードパスの購入でSwitch2Editionが遊べます。

パッケージ版はフルカートリッジ、キーカード、ダウンロードコード封入版かの詳細は不明です。

hide丸

Switch2の種類がわかりにくい!
という方は以下の記事を参考にしてみてください!

桃鉄2と桃鉄令和の違いと新要素

桃鉄令和から桃鉄2でどのような違いがあるのか、現在わかっている情報を基に解説していきます!

ざっくりまとめると以下のとおりです。

サイコロを振って進み、アイテムを駆使しながら、物件を買い、資産を増やすという基本コンセプトはそのままに様々な面でグレードアップしています。

本作は駅数や物件が大幅に増え、東日本と西日本に分かれているのが特徴です。

それぞれに限定して登場するボンビーがいたり、地域ごとのイベントも追加されますます盛り上がれる内容になっていますね!

それぞれ詳しく解説していきます!

ボリューム大幅にグレードアップ

まずはボリュームです。

桃鉄2 ボリューム満点
画像は公式HPより引用

駅数は桃鉄令和の約3倍の1,000駅、のべ物件数は6,000件以上とボリュームが大幅にグレードアップしています。

〜あなたの町もきっとある〜という本作のタイトルのとおり、自分たちの住んでいる町が出てくるとテンションが上がりますよね!

西日本と東日本でマップが分かれる

この大幅なボリューム増に伴い、マップが西日本と東日本に分かれています。

東日本と西日本
画像は公式YouTubeより引用

西日本では潜水艦に潜れたり

西日本限定
画像は公式HPより引用

東日本ではラッセル車で雪国を旅したり

東日本限定
画像は公式HPより引用
hide丸

2つのモードでそれぞれ楽しみがあるのはとても楽しみですね!

東と西でもモードを選べる
画像はYouTubeより引用

いや、そんなに駅とか多くなくていいから、1つのモードで日本中旅したいよ・・・

そういった方は発売後の反応やレビューを見てから購入を検討するのもアリだと思います。

Switch版のダウンロード版は東日本と西日本の片方のみを購入できます。

マップの表現力がパワーアップ

前作の桃鉄令和よりもマップの表現力がパワーアップしています。

背景などの表現力もパワーアップ
画像は公式HPより引用

地形や構造物などがよりきめ細かく表現された日本列島を舞台に『桃鉄』が遊べるようになりました

公式H Pより引用

東日本限定 西日本限定のゲストボンビーが登場

東日本限定、西日本限定の新たなゲストボンビーが登場します。

hide丸

これまた厄介なボンビー達ですね

桃鉄2 新ゲストほボンビー
画像は公式HPより引用
西日本限定ボンビー
  • パーセントボンビー
    • 物件の収益率をマイナスに変える
  • バクレツボンビー
    • 7マス動くと爆発して周囲に被害を与える
東日本限定ボンビー
  • デビルボンビー
    • デビル系カードを吐き出してくる
  • マイナ〜〜スボンビー
    • 特定の駅をすべてマイナス駅に変える

前作に登場したボンビーはビックボンビー以外みんな登場するよ!

前作から引き続き登場するボンビー
  • 貧乏神
  • ミニボンビー
  • ポコン
  • キングボンビー
  • デストロイ号

地域ごとのイベントも追加

マップが大幅にグレードアップしたので、地域ごとの発生イベントも追加されているようです。

桃鉄2 新イベントも追加

いろんなハプニングがあるからこそ、桃鉄は盛り上がるんですよね。

Switch2Editionでの新機能(Switch2限定)

Switch2Editionでは新たに以下の新機能が搭載されています。

Switch2Editionの新機能
  • ひろびろマップ
    • 通常よりも広い視点でマップを楽しめる
  • おすそわけプレイ
    • Switch2 1台とソフト1本があれば、最大3名までSwitchやSwitch Liteを持ち寄って一緒に楽しめます
  • カメラプレイ
    • 別売りのSwitch2カメラなどUSBカメラを接続すると、みんなの顔が見えるようになります。プレイヤーの表情を見ながら遊ぶと更に盛り上がります

ひろびろマップは広大なマップで遊びやすく、広い視点でマップを楽しめます。

桃鉄2 ひろびろマップ
画像は公式HPより引用

Switch2Editionではおすそわけプレイにも対応しています。

Switch2 1台とソフト1本があれば最大3人までSwitchやSwitchLiteを持ち寄って遊べます。

桃鉄2 おすそわけ
画像は公式HPより引用

ただし、Switchはローカル通信のみの対応で、Switch2同士のみオンラインでもおすそわけプレイ可能です。

公式HPの早見表がわかりやすいです。

おすそわけ通信早見表 桃鉄2
公式HPより引用

カメラプレイにも対応しているので、ローカル通信でもみんなの顔を見ながら一緒に桃鉄を楽しめます!

桃鉄2 カメラププレイ
画像は公式HPより引用
hide丸

Switch2のカメラ購入を検討中の方は以下の記事を参考にしてみてください

結局桃鉄2はどんな人が買うべき?

これまでお話した桃鉄2の桃鉄令和からのグレードアップを基に桃鉄2はどんな人が買うべきかお話していきます。

冒頭でお話した以下の人は購入検討してましょう

  • 桃鉄シリーズを持っていないが、桃鉄2が気になっている
    • ボリューム満点の新作から入ったらより楽しめる
  • 桃鉄シリーズを家族や友達とよく遊ぶ
    • 最新作で更にみんなで楽しく遊べる
    • 現行シリーズが飽きてきた人には尚おすすめ
  • Switch2とSwitch2カメラを持っている
    • カメラプレイにも対応しているので、更に楽しめる

桃鉄シリーズを持っていないが、桃鉄2が気になっている

現在Switchの桃鉄シリーズを持っておらず、これから桃鉄を家族や友人と楽しみたい!

という方は本作を購入するのがおすすめです。

理由は最新作は無料アップデートなど、発売後も楽しめる要素が多いからです。

実際に桃鉄令和の後に発売された「桃鉄ワールド」では大型アップデートのムー大陸などが配信されています。

ボリュームも多いので、長く遊びたいという方は最新作「桃太郎電鉄2〜あなたの町もきっとある〜」がおすすめです。

桃鉄シリーズを家族や友達とよく遊ぶ

現在、桃鉄令和や桃鉄ワールドを持っており、家族や友達とよく遊ぶ方にもおすすめです。

ただ一方で、今でも十分楽しいけど、追加で購入する必要性とあるの?

という方も多いと思います。

そういった方は先ほどお話した桃鉄令和からのグレードアップした点に魅力を感じるかで判断しましょう。

特に注目すべき点は以下のポイントです。

  • ボリュームアップを魅力に感じたか
    • 駅数が増えた方が楽しいし、いろんな地域を知ることができる
  • Switch2Editionのカメラプレイで遊んでみたいか
    • 家族や友達の顔を見ながら、盛り上がりたい
  • 東日本と西日本に分かれたマップに魅力を感じるか
    • それぞれのマップで遊べるので、飽きず長く楽しめる
hide丸

今遊んでいる桃鉄を遊び倒して飽きたという方は
新作を購入するのは特におすすめですね

Switch2とSwitch2カメラを持っている

Switch2を持っていて、Switch2カメラを持っている方はカメラプレイを楽しめるので

桃鉄2をより楽しめる環境があるので、Switch2Editionの購入がおすすめです!

ひろびろマップで遊びやすく、SwitchやSwitch Liteを持った友達とローカル通信でおすそわけプレイを楽しめるなどメリットは多いです。

桃鉄2をおすすめしない人

逆に以下に該当する人は桃鉄2の購入は見送ってもいいと思います。

発売後の反応やレビューを見て、欲しくなったら買うでもいいと思います。

  • すでに桃鉄シリーズを1本持っていて満足している人
    • 今の桃鉄に満足していて、新しく購入する必要性を感じない
  • マップ1つで「日本全国」を旅したい人
    • 東日本と西日本に分かれるのではなく、1回で日本中を旅しながら桃鉄を楽しみたい
  • 出費を抑えたい人
    • 基本的な遊び方が一緒ならソフトにそこまで費用をかけたくない。

すでに桃鉄シリーズを1本持っていて満足している人

過去作(例:『桃鉄ワールド』や『桃鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』)を持っていて、まだまだ遊び足りていない人にとっては、新作にわざわざお金をかける必要性を感じにくいかもしれません。

マップ1つで「日本全国」を旅したい人

『桃鉄2』では「東日本編」「西日本編」とマップが分かれており、1つのデータで日本全体を巡ることはできません。


「やっぱり桃鉄は日本一周でしょ!」という人には少し物足りなく感じるかも。

出費を抑えたい人

ゲーム1本にフルプライス(7,000円〜8,000円)を出すのが厳しいと感じる人にとって、「既に持っている桃鉄で十分」という判断は自然です。

まとめ

最後に本記事のまとめです。

今回は『桃太郎電鉄2 〜あなたの町もきっとある〜』について、桃鉄令和との違いや、どんな人におすすめなのかを徹解説してきました。

改めて結論をまとめると…

桃鉄2は、以下に当てはまる方におすすめです。

  • 初めて桃鉄シリーズを遊ぶ人
  • 家族や友達とワイワイ楽しみたい人
  • 現在持っている桃鉄シリーズに飽きた人
  • Switch2カメラを活用して遊びたい人
  • 最新作で長く遊びたい人

駅数や物件数が大幅に増え、マップも東西に分かれて新たなボンビーやイベントが追加されるなど、最新作としての魅力がたっぷり詰まった一本になっています。

一方で、

  • 今の桃鉄で満足している人
  • 1枚マップで日本全体を旅したい人
  • 出費を抑えたい人

には、発売後の評判やレビュー情報を見てから判断するのもアリです。

今回の記事はこれで終了です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳 2児のパパです。普段はサラリーマンをやっています。仕事以外でのやりがいを見つけたくて子供の頃からゲームや漫画が大好きでゲームブログを始めました。今でも子供が寝てからこっそりゲームをやるのが至福の一時です。ゲームを始めたばかりの人やこれからゲームを始める人へゲームの魅力や情報を伝えていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次