どうも、hide丸です。
2025年11月20日に『カービィのエアライダー』がついに発売されます!
カービィシリーズの中でも人気のタイトルということで、楽しみにしている方も多いですよね!
僕自身も当時のゲームキューブ版が大好きだったので、Switch2での復活は本当にうれしいニュースです!

めちゃくちゃ楽しみにしています!
同時に
- 家族や友達とオフラインで遊べるのか?
- コントローラーは何台必要?
- Joy-Conやプロコン、どっちがおすすめ?
といった点が気になっている方も多いと思います。
今回の記事では、オフライン・ローカル通信・オンラインそれぞれのプレイ人数や、対応コントローラーの種類・おすすめの組み合わせをわかりやすく解説していきます。
家族でワイワイ楽しみたい方も、友達と白熱バトルをしたい方も、この記事を読めば遊ぶ前の準備がバッチリ整います!
カービィのエアライダー作品概要
作品名 | カービィのエアライダー |
希望小売価格(税込) | パッケージ版:8,980円 ダウンロード版:7,980円 |
発売日 | 2025年11月20日 |
対応機種 | Nintendo Switch2 |
プレイ人数 | 1人〜4人 |
ジャンル | レースゲーム・アクションゲーム |
『カービィのエアライダー』は、走る・戦う・育てるをテーマにしたアクションレースゲーム。
Nintendo Switch2独占タイトルです。(Switch版は発売されません)
カービィやデデデ大王、メタナイトなどおなじみのキャラが、個性豊かな「エアライドマシン」でコースを駆け抜けます。
登場キャラクターを見る タップで見れるよ!
- カービィ(色によりスペシャル技が異なる)
- デデデ大王
- メタナイト
- バンダナワドルディ
- ワドルドゥ
- コックカワサキ
- ナックルジョー
- グーイ
- マホロア
- スージー
マシンはスピード型や攻撃型などタイプが異なります。
さらに、登場キャラクターたちはそれぞれスペシャル性能を持っており、レース中の駆け引きがより熱くなっています。
ゲームモードはレースモードの「エアライド」や、マシンを育てて戦う「シティトライアル」の2種類があります。
オフライン・ローカル通信・オンラインすべてに対応しており、家族や友達と集まっても、一人でも楽しめるのが魅力です。
カービィのエアライダーはコントローラー何台必要?
オフラインで最大4人まで対応しており、1人につき1台のコントローラーが必要です。


- 1人プレイ:コントローラー1台
- 2人プレイ:コントローラー2台
- 3人プレイ:コントローラー3台
- 4人プレイ:コントローラー4台
最大4人まで同じ画面で遊べるので、家族や友達と集まって楽しむのにぴったりです!
2人プレイ時は画面分割(縦/横)を選べるようです。
ゲームモードごとのプレイ人数
カービィのエアライダーは「エアライド」と「シティトライアル」の2種類があります。
それぞれのプレイ人数についても解説していきます。
エアライド


レースモード「エアライド」のオフライン・ローカル通信・オンラインのプレイ人数は以下のとおりです。
遊び方 | プレイ人数 |
オフライン | 1人〜4人(CP含めると6人) |
ローカル通信 | 2人〜6人 |
オンライン | 1人〜6人 |
オフラインでは最大4人で楽しめ、CPを含めると6人でレースを楽しめます!
ローカル通信・オンラインでは本体の台数分、ソフトが必要になります。
オンラインプレイはNintendo Switch Onlineへの加入が必要です。


シティトライアル


マシンを育てて最終決戦に挑む「シティトライアルモード」のオフライン・ローカル通信・オンラインのプレイ人数は以下のとおりです。
遊び方 | プレイ人数 |
オフライン | 1人〜4人(CP含めると8人) |
ローカル通信 | 2人〜8人 |
オンライン | 1人〜16人 |
オフラインでは最大4人で楽しめ、CPを含めると8人で楽しめます!
ローカル通信では最大8人、オンラインでは最大16人とめちゃくちゃ楽しめそうな内容になっています!
エアライドと同じくローカル通信・オンラインでは本体の台数分、ソフトが必要になります。
カービィのエアライダーで対応しているコントローラー


カービィのエアライダーで対応しているコントローラーも気になるポイントだと思います!
対応しているコントローラーについてもまとめてみました!
コントローラー | 対応 |
Joy-Con /Joy-Con2 横持ち(1本) | |
Joy-Con /Joy-Con2 縦持ち(1本) | |
Joy-Con /Joy-Con2 2本持ち | |
Joy-Con /Joy-Con2 グリップ | |
Nintendo Switch Proコントローラー | |
Nintendo Switch2Proコントローラー | |
任天堂ライセンスコントローラー | 未確認 |
サードパーティコントローラー | 未確認 |
Joy-Con /Joy-Con2縦持ち(1本)以外は全て対応しています。
ホリ製のワイヤレスコントローラーや有線コントローラーは未確認ですが、使用できると思います。
サードパーティ製のコントローラーも他のタイトルでは遊べているので、使用できると思います。
発売後にそのあたりも検証の上、表に反映させていきます。
おすすめのコントローラーはプロコン
『カービィのエアライダー』を遊ぶなら、Nintendo Switch Proコントローラー又はNintendo Switch2Proコントローラーがおすすめです。
カービィのエアライダーDirectでも実際のプレイ映像が公開されており、操作が激しめなシーンも多く見られました。
スティック操作やボタンの安定感を考えると、プロコンの方が圧倒的に操作しやすいです。
特におすすめなのは、最新のNintendo Switch 2 Proコントローラーですが
現在は品薄状態が続いているため、既にSwitch用プロコンを持っている方はそちらを使っても問題ありません。
Switch2プロコンの詳細は以下の記事で詳しく解説しています。


人数分そろえるのが難しい場合は、サードパーティ製コントローラーを検討してみるのも良いと思います。
※サードパーティ製コントローラーの対応状況は未確認のため、発売後に検証して追記予定です。
ジャンボリーTVなども遊ぶ人はJoy-Con2もあり
『カービィのエアライダー』以外にも、『マリオパーティジャンボリー+ジャンボリーTV』などのJoy-Con/Joy-Con 2対応タイトルをよく遊ぶ方は、Joy-Con 2/Joy-Conを選ぶのもおすすめです。
プロコン2やプロコンを複数台そろえるとコストがかかりますが、Joy-Con/Joy-Con 2なら1セットで2人分のコントローラーとして使えるのが大きな魅力。
家族や友達とワイワイ遊びたい方にぴったりの選択肢です。
また、Joy-Con 2ではマウス操作などの新機能も搭載されています。
今後発売されるタイトルでは、このマウス機能を活かした内容も増えていく可能性があるため、長期的に見るとJoy-Con 2の方がおすすめです。
一方で、Joy-Con 2はカラーバリエーションが少ないため、色にこだわりたい方は従来のJoy-Conを選ぶのもアリです。
Joy-Conのカラーバリエーションは以下の記事で詳しく解説しています。


まとめ
最後に本記事のまとめです。
『カービィのエアライダー』は、最大4人までのオフラインプレイに対応しており、家族や友達とワイワイ楽しめるレースゲームです。
コントローラーは1人につき1台必要で、Joy-Con /Joy-Con2(横持ち可)・プロコン/プロコン2のどちらでもプレイ可能。
操作のしやすさを重視するならプロコン/プロコン2、コスパや他タイトルとの兼用を考えるならJoy-Con/Joy-Con 2がおすすめです。
Switch 2世代でさらに進化した『カービィのエアライダー』レースの爽快感とシティトライアルの育成バトル、どちらも本当に楽しみですね!
今後もまだ明かされていない情報がありそうなので、続報にも注目です。



発売までの時間も、期待しながらワクワク待ちましょう!
今回の記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは!
コメント