【2025年8月時点】ゲームカタログで遊べるおすすめソフト10選 

記事内に広告を含む場合があります
ゲームカタログで遊べるおすすめソフト10選

どうもhide丸です。

今回の記事では「PSプラスのゲームカタログで遊べるおすすめソフト10選」紹介していきます!

ゲームカタログは、PSプラスのエクストラまたはプレミアムに加入している方限定で遊べる特典で
なんと約300タイトルも収録されており、どっぷりゲームを楽しめます!

一方で「どれから遊べばいいかわからない…」という人も多いと思います。

特にこんな人には参考になるはずです!

  • 最近PS5を購入した or 購入を検討している
  • オンラインプレイも楽しみたいからPSプラスの加入も検討している
  • 名作タイトルを遊びたいけど、ソフトを買うのはちょっと迷っている
  • 今年はPSプラスに加入していろんなゲームを楽しみたい
  • ゲームカタログはどんなソフトが遊べるか知りたい
  • エクストラまたはプレミアムに加入したがどれから遊ぶか悩んでいる

そんな方に向けて、「これは絶対プレイしてみて!」という厳選10本を紹介します!

ぜひ参考にしてみてください!

hide丸

PSプラスのサービス内容については以下の記事で詳しく解説しています

目次

ゲームカタログで遊べるおすすめソフト10選

hide丸

それでは紹介していきます!

ゲームカタログで遊べるタイトルは公式HPで確認できます。

DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT

商品名DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2021年9月24日
CEROレーティングD(17歳以上対象)

現在DEATH STRANDING2が発売されており、話題を集めていいます!

気になってるけど、まずは1作目から遊んで見たいという方にもピッタリですし、2を遊んだ後に1も遊びたい方にも最適です!

小島秀夫監督の話題作で配達というユニークなゲーム性と、孤独とつながりの哲学が融合した唯一無二の作品です。

映像美・世界観・BGMどれをとっても一級品で、没入感がすごいです。

ストーリーも本当に素晴らしく、ゲームというよりもはや映画ではないかと思うレベルです。

こんな人におすすめ:映画のような物語を味わいたい人、ゆったり探索が好きな人、ゲームの世界観に没入したい人

独自の世界観が魅力ですが、ダイナミックなバトルアクションを楽しみたい方は合わないかもしれません。

Ghost of Tsushima Director’s Cut

商品名Ghost of Tsushima Director’s Cut
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2021年8月20日
CEROレーティングZ(18歳以上対象)

本作はまるで時代劇をプレイしているような和風オープンワールドです!

対馬の自然や侍の美学が細部まで丁寧に描かれていて、日本人に刺さります。

映画のような美しいグラフィックと演出が素晴らしいです。

「冥人」としての葛藤を描く深いストーリーもかなり楽しめると思います!

また、操作性も抜群で、刀での戦闘アクションや背後からの奇襲、弓での暗殺など本格的な和風アクションが楽しめます。

こんな人におすすめ:時代劇が好き、刀で戦うアクションが好き

注意点として、CEROレーティングZ(18歳以上対象)ということもあり、血飛沫が出たりとグロテスクな描写もあるので苦手な人もいるかもしれません

The Last of Us Part I(ラスト・オブ・アス パート1)

商品名The Last of Us Part I(ラスト・オブ・アス パート1)
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2022年9月2日
CEROレーティングZ(18歳以上対象)

本作は2013年にPS3で発売された「The Last of Us」のフルリメイク版です。

パンデミック後の世界で少女エリーとジョエル(男)が旅をする物語で、ストーリーに胸を打たれます。

グラフィックや操作性は現行機向けに一新されており、没入感は圧倒的です

映像美・音響・演出すべてが現代の基準に合わせて強化されており、初プレイでもリピーターでも満足できる完成度に仕上がっています!

戦闘は緊張感があり、限られた資源を駆使して生き延びるサバイバル感も魅力。

こんな人におすすめ:ホラー系が好き、映画のような重厚なストーリーを楽しみたい

ただし、ゾンビのようなクリーチャー「感染者」との戦いはホラー要素が強く、怖がりな方にはややハードかもしれません。

ラチェット&クランク パラレル・トラブル

商品名ラチェット&クランク パラレル・トラブル
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2021年6月11日
CEROレーティングB(12歳以上対象)

ラチェットアンドクランクシリーズの最新作です!

本作ではラチェットとクランクが次元を跨いで冒険し、異なる次元を探索していきます。

シリーズお馴染みのクレイジーな武器やガジェットも豊富に登場し、独自の特性や能力を駆使して、戦闘に挑みましょう!

ダイナミックなアクションとPS5ならではのグラフィックに思わず引き込まれます。

また、本作から新たなロンバックス族「リベット」が登場しますが、これがまたいいです!

明るく強く、心に傷を抱えながらも前に進もうとする姿に共感するプレイヤーも多いはずです。

彼女の存在によって、物語に深みが生まれ、シリーズを初めてプレイする人でも感情移入しやすくなっています。

こんな人におすすめ:明るく爽快なアクションゲームを探している

大人向けのストーリーやアクションを求める人には少し物足りないかもしれません。

ホグワーツレガシー

商品名ホグワーツレガシー
メーカーワーナーゲーム 
ジャンルオープンワールド
プレイ人数1人
発売日2023年2月10日
CEROレーティングC(15歳以上対象)

あの『ハリーポッター』に登場するホグワーツが舞台のアクションRPGです!

圧倒的なグラフィック、何よりホグワーツの美しさ、再現度は圧巻です。

また、ホグワーツだけでなく、ハリーポッターシリーズに登場するホグミートや禁じられた森も登場し、細部まで原作へのリスペクトを感じます。

オープンワールド仕様なので自由な探索が可能でゲームを通してハリーポッターの世界を追体験できます。

ハリーやロンなどは登場しないオリジナルストーリーですが、ストーリーも最高でめちゃくちゃ楽しめました!!

魔法を使った戦闘や箒に乗ることもできたり、操作面でも再現度が高いです。

自分自身が主人公になりきって魔法世界を冒険しましょう!

こんな人におすすめ:ハリーポッターが好き、オープンワールドが好き

全体的な雰囲気としては少しダークな感じで、亡者など若干怖めの敵キャラもいます。

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE

商品名FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
メーカースクウェア・エニックス
ジャンルアクションRPG
プレイ人数1人
発売日2021年6月10日
CEROレーティングC(15歳以上対象)

原作を大胆に再構築したFF7のリメイクをPS5向けにグレードアップした作品で、ユフィ編も収録された完全版です。

ストーリーは原作の序盤・ミッドガル脱出までをベースにしつつ、オリジナル要素や新キャラを加えて大胆に再構築。キャラクターの内面や関係性がより丁寧に描写され、思わず感情移入しています!

コマンドRPGの伝統を残しつつ、リアルタイムアクションを融合した新たなバトルシステムにも必見です。

原作ファンには懐かしく、新規プレイヤーには革新的、そんな名作リメイクの決定版です。

まずはこの1本から始めれば、PS5体験の基準が一気に引き上がるはずです。

こんな人におすすめ:ストーリーを楽しみたい、FFシリーズが好き、高グラフィックを体験したい

昔ながらのコマンドRPGとは違うので、RPG好きでも好みが少し分かれます。

Marvel’s Spider-Man: Miles Morales(スパイダーマン:マイルズ・モラレス)

商品名Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2020年11月12日
CEROレーティングC(15歳以上対象)

スパイダーマンの後継者・マイルズを主人公にした、もう一つのスパイダーマンストーリー

高層ビル群を縦横無尽に飛び回る爽快感と、心に響くヒーロー成長譚が詰まった傑作です。

マイルズはピーター・パーカーとは異なる電撃やステルス迷彩といった特殊能力を持っており、バトルも探索も独自のスタイルで楽しめます。

単なるアクションゲームではなく、家族や仲間との絆、責任と成長をテーマにした感動的な物語が展開されます。

10時間前後でクリアできるコンパクトな構成ながら、深いメッセージ性が心に残ります。

圧巻のグラフィックと迫力バトルアクションは、もはや映画を見ているようです。

こんな人におすすめ:スパイダーマンが好き、派手なアクションを楽しみたい

ピーター・パーカーが好きな方は以下のMarvel’s Spider-Man 2もおすすめです(ゲームカタログでは遊べません)

マイルズとピーターの両方を操作できるスパイダーマン最新作でめちゃくちゃおもしろいです!

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

1作目と2作目がセットになったMarvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Editionもおすすめです!

ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション

商品名ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション
メーカーCD PROJEKT RED
ジャンルオープンワールドRPG
プレイ人数1人
発売日2020年11月12日
CEROレーティングZ(18歳以上対象)

中世ファンタジー世界を舞台に、怪物狩人ウィッチャーとして数々の運命に立ち向かう超大作RPG

2016年9月にPS4/Xbox向けに発売された本作が、グラフィックや操作性を大幅に進化させてPS5に登場。2本の大型DLCを収録した完全版として蘇りました。

剣技、魔法(印)、錬金術で作った道具などを使い分けるバトルは戦略性が高く、育成も多彩です。

単なる善悪では語れない人間ドラマが展開され、選択によって結末が大きく変化。

主人公ゲラルトの行動が、多くの人々の生死や国の未来を左右します。

サブクエストですらメイン級の深さがあります。

こんな人におすすめ:没入感のあるオープンワールドRPGを探している人、ボリュームのあるゲームを探している人

ボリュームはとてつもなく、メインストーリーだけで100時間近くかかります、サクッとプレイしたい方には重いかもしれません。

アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

商品名アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション
メーカーソニーインタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2022年1月28日
CEROレーティングC(15歳以上対象)

世界を股にかけたトレジャーハンターの冒険譚『アンチャーテッド』シリーズの集大成。

シリーズ屈指の人気作『海賊王と最後の秘宝』とスピンオフ『古代神の秘宝』をセットにした、PS5向けリマスターコレクションです!

崩れ落ちる建物を駆け抜け、山を越え、海を渡る…一瞬たりとも目が離せないスリル満点の演出の連続で、操作しているのに映画を観ているような没入感が魅力です。

『海賊王と最後の秘宝』では、主人公ネイサン・ドレイクの最後の冒険が描かれます。

感情豊かなストーリーと緻密なキャラクター描写がプレイヤーをゲームの世界へ引き込みます。

こんな人におすすめ:映画のような冒険を体験したい人、インディ・ジョーンズ」的な考古学ロマンが好きな人

未経験でも楽しめますが、『海賊王と最後の秘宝』では、ネイサンの過去や人間関係が重要な要素になっているため、前作プレイヤーの方が感情移入しやすい内容です。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

商品名ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンルアクションアドベンチャー
プレイ人数1人
発売日2022年11月9日
CEROレーティングZ(18歳以上対象)

前作『ゴッド・オブ・ウォー(2018)』の正統続編にあたります。

北欧神話を舞台に、父クレイトスと息子アトレウスの壮大な旅の終焉が描かれる、エモーショナルで圧巻のアクションアドベンチャー。シリーズ屈指のドラマ性と、圧倒的なスケールで贈る神話の終焉 “ラグナロク” を体感できます。

クレイトスの武器リヴァイアサンやブレイズ・オブ・カオスを駆使した爽快なバトルアクションも必見です!

また、オーディン、トールなど有名な北欧神話の神も登場し、神と人間の葛藤や運命を描いた壮大な物語がとても魅力です。

前作「ゴッド・オブ・ウォー」もゲームカタログで遊べるので、ストーリーを楽しみたい方は前作からプレイするのがおすすめです。

こんな人におすすめ:映画のような冒険を体験したい人、インディ・ジョーンズ」的な考古学ロマンが好きな人

CEROZ指定作品のため、暴力・出血・過激な戦闘演出があるので苦手な人には注意が必要です。

まとめ まずは気になった1本から始めてみよう!

今回は「PSプラスのゲームカタログで遊べるおすすめソフト10選」をご紹介しました!

改めて振り返ってみても、どのタイトルも完成度が高く、名作揃いでした

PSプラスのエクストラやプレミアムに加入していれば、これらのソフトが追加料金なしでプレイ可能なのは本当にお得!

特に最近PS5を買った方や、「なにから遊ぼうかな…」と悩んでいる方は、今回紹介した中から自分の好みに合った作品を1本でもいいので、ぜひ遊んでみてください!

PSプラスのゲームカタログは定期的にタイトルが追加・入れ替えされるので、気になるゲームがあったら早めに遊ぶのがおすすめです!

hide丸

PSプラスの料金プランについては以下の記事で詳しく解説しています。

今回の記事はこれで終わりです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳 2児のパパです。普段はサラリーマンをやっています。仕事以外でのやりがいを見つけたくて子供の頃からゲームや漫画が大好きでゲームブログを始めました。今でも子供が寝てからこっそりゲームをやるのが至福の一時です。ゲームを始めたばかりの人やこれからゲームを始める人へゲームの魅力や情報を伝えていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次