どうもhide丸です。
先日のニンテンドーダイレクトにて、ドラクエ7リメイクの発売が決定しました!
正式名称は「ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)」で、発売日は2026年2月5日です。
以下「ドラクエ7リイマジンド」と呼んでいきます。

めちゃくちゃテンション上がりましたね!
今回の記事では、ドラクエ7リイマジンドに対応しているハードや現在わかっている情報から原作との違いや本作の魅力を解説していきます。
- ドラクエ7リイマジンドの対応ハード
- 原作との違いや魅力
- 購入特典や商品ラインナップ
- おすすめハード
ドラクエ7リイマジンドの概要と対応機種
まずはドラクエ7リイマジンドの概要についてざっくり説明していきます。
商品名 | ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド) |
メーカー | 株式会社スクウェア・エニックス |
発売日 | 2026年2月5日 |
価格(税込) | パッケージ版 8,778円 ダウンロード版 8,778円 |
対応機種 | Nintendo Switch Nintendo Switch2 PlayStation5 Xbox Series X/S Windows Steam |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1人 |
公式HPで確認したところ、価格は各ハード同じ設定になっていました。
タイトルのReimagined(リイマジンド)とは再構築という意味があります。
スクエニからの速報動画でも強調されており、全てを一から再構築した作品になっているようです!



めちゃくちゃ楽しみですね!
また、対応機種が多いのも嬉しいポイントです。
注意点としては、SwitchからSwitch版へのアップデートパスが無いことです。
とりあえずSwitch版を購入して、後でSwitch2版にアップデートすることはできません。
また、Switch2パッケージ版はキーカードです。



Switch2ソフトの種類は以下の記事で詳しく解説しています。


ストーリー
エスタード島という孤島で暮らす主人公は、ある日、親友の王子とともに石版のかけらを発見します。
それを祭壇にはめ込むと、見知らぬ世界へと旅立てることに気づきます。
石版を見つけるたびに世界は広がり、主人公たちはさまざまな土地で人々を助けていきます。
少年たちの好奇心から始まった小さな冒険は、やがて隠された世界の真の姿に迫る、壮大な物語へと変わっていくのです。
原作との違いやパワーアップした要素
以下の動画では堀井雄二氏と市川毅プロデューサーが登場し、本作の魅力を解説しています。
現状発表されている情報から原作との違いやパワーアップした要素を以下のとおりまとめました。
- 圧巻のグラフィック
- シナリオ変更
- バトル画面
- 石板探しは楽になっている
映像を見る限りグラフィック向上、シナリオ変更、バトル画面、ゲームシステムなどの変更点が確認できました。
それぞれ詳しく解説していきます。
圧巻のグラフィック
まず注目すべきはグラフィックです。
キャラクターや背景がすべてフル3Dで描き直されており、当時の世界観をそのままに、現代水準の映像美で蘇っています。


本作最大の特徴が「ドールルック」と呼ばれる新たな表現手法です。これは、人形を3Dスキャンしてキャラクターを起こすという独自技術で、人形の持つ質感や温かみを残しつつ、ゲーム内で生き生きと動かすものです。


実際の映像を見ると、キャラクターがまるで本当に人形劇を演じているようで、笑顔や怒りといった表情も豊か。これまでのシリーズにはなかった新しい感情表現で、物語への没入感が格段に増しそうです。
シナリオ変更
本作はシナリオ面でも一から再構築されており、いわゆる「リイマジンド」としてシナリオの取捨選択が行われています。
テンポの良さを意識しつつ、新たなエピソードの追加も予定されています。
ただ、これについては賛否が分かれそうです。
リメイク作品は「忠実すぎると変化がない」「変えすぎるとあの頃の良さが消える」という難しさがあり、今回もそのバランス感覚が試されるでしょう。
特にドラクエ7は「寄り道の多さ」「石板探しの手間」すらも思い出の一部になっている人も多いため、削りすぎると「7らしさが薄れる」という声も出るかもしれません。
個人的には、大筋はそのままにしつつも、サイドエピソードやキャラクター背景を深掘りする方向での追加が嬉しいですね!



テンポ改善と新シナリオがどう折り合うのか、発売後に注目したいポイントです。
バトル画面と職業システム
バトル画面は従来のコマンド形式のバトルのまま、3D画面による迫力のあるバトルが楽しめそうです!


職業システムも変化しているようで、モンスター職はなくなり、ひとりのキャラが2つの職業を掛け持ちできるようになっています。
また、新たに「職業とくせい」という要素が追加されており、戦闘中にバーストを発動すると効果を発揮し、ピンチの時に戦況をくつがえすことができるようです。



組み合わせにより、キャラクター育成の幅が広がっていきそうですね
石板探しは楽になっている
「石板探しも楽になっていますよ」と仰っていました。
どの辺りが楽になったかの詳細は分かりませんが、公式HPを見たところ
3DSのドラクエ7リメイクに登場した石板の案内人はいるようです。
予約開始日と購入特典
続いて、ドラクエ7リイマジンドの予約情報と購入情報についてお話していきます。
予約は既に開始しており、商品のラインナップと購入特典は以下のとおりです。
収録内容 | 通常版 | デジタルデラックス版 | 豪華版 | 超豪華版 |
---|---|---|---|---|
ゲーム本編 | パッケージ版 ダウンロード版 | ダウンロード版 | パッケージ版 | パッケージ版 |
早期購入特典 (ゲーム内アイテム) | ①主人公見た目装備ドラクエ8の主人公の服になる装備「トロデーンの服」 ②熟練のたね✖️3個 職業ランクが1上がる消費アイテム | ①主人公見た目装備ドラクエ8の主人公の服になる装備「トロデーンの服」 ②熟練のたね✖️3個 職業ランクが1上がる消費アイテム | ①主人公見た目装備ドラクエ8の主人公の服になる装備「トロデーンの服」 ②熟練のたね✖️3個 職業ランクが1上がる消費アイテム | ①主人公見た目装備ドラクエ8の主人公の服になる装備「トロデーンの服」 ②熟練のたね✖️3個 職業ランクが1上がる消費アイテム |
プラットフォーム別特典 (ゲーム内アイテム) | ダウンロード版のみ スライムトレイ 赤・青・緑・銀 しゅび力+10の盾 プラットフォーム別に各1種 | スライムトレイ 赤・青・緑・銀 しゅび力+10の盾 プラットフォーム別に各1種 | ❌ | ❌ |
購入特典 | ❌ | アーリーアクセス権(48時間前) 白狼のきぐるみ(カボの見た目装備) 【追加DLC3点セット】 ・バトルコンテンツ闘技場 「伝説への道」 ・衣装セットドラクエ11勇者一行 なりきり衣装セット ・アイテムセット 冒険お役立ちもりもり福袋 | ・白狼のきぐるみ(カボの見た目装備) 【追加DLC3点セット】 ・バトルコンテンツ闘技場 「伝説への道」 ・衣装セットドラクエ11勇者一行 なりきり衣装セット ・アイテムセット 冒険お役立ちもりもり福袋 | ・白狼のきぐるみ(カボの見た目装備) 【追加DLC3点セット】 ・バトルコンテンツ闘技場 「伝説への道」 ・衣装セットドラクエ11勇者一行 なりきり衣装セット ・アイテムセット 冒険お役立ちもりもり福袋 |
豪華アイテム | ❌ | ❌ | ・ドラゴンクエストVII Reimaginedスチールブック ・スマイルスライムぬいぐるみM DQⅦR Ver | ・ドラゴンクエストVII Reimaginedスチールブック ・スマイルスライムぬいぐるみM DQⅦR Ver ・ドラゴンクエストVII Reimagined ボトルシップフィギュア |
価格(税込) | 8,778円 | 10,978円 | 15,800円 | 29,800円 |
通常版
まずは通常版です。
通常版は全てのプラットフォームで購入できます。
早期購入特典として以下のゲーム内アイテムが入手できます。
- 主人公見た目装備ドラクエ8の主人公の服になる装備「トロデーンの服」
- 熟練のたね✖️3個 職業ランクが1上がる消費アイテム
また、ダウンロード版のみ、購入するゲーム内アイテム「スライムトレイ しゅび力+10の盾」が入手できます。
購入するプラットフォームごとにカラーが異なります。
Switch2/Switch | 赤 |
PS5 | 青 |
Xbox Series X/S Windows | 緑 |
Steam | 銀 |
デジタルデラックス版
デジタルデラックス版はダウンロード版限定のラインナップです。
早期購入特典とは別に以下のデジタルデラックス版の購入特典がついてきます。
- アーリーアクセス権(48時間前)
- 白狼のきぐるみ(カボの見た目装備)
- 追加DLC3点セット
- バトルコンテンツ闘技場 「伝説への道」
- 衣装セットドラクエ11勇者一行 なりきり衣装セット
- アイテムセット 冒険お役立ちもりもり福袋
アーリーアクセス権は発売の48時間前から本編がプレイできる特典で、デジタルデラックス版しかついていない特典になります。
アーリーアクセスの開始は2026年2月3日(火)0:00(日本時間)〜、Steam版のみ、2026年2月4日(水)2:00(日本時間)〜開始予定のようです。
豪華版
豪華版は早期購入特典とは別に以下の購入特典がついてきます。
アーリーアクセス権以外はデジタルデラックス版と同じです。
- 白狼のきぐるみ(カボの見た目装備)
- 追加DLC3点セット
- バトルコンテンツ闘技場 「伝説への道」
- 衣装セットドラクエ11勇者一行 なりきり衣装セット
- アイテムセット 冒険お役立ちもりもり福袋
また、以下の豪華な限定アイテムがついてきます!
- ドラゴンクエストVII Reimaginedスチールブック
- スマイルスライムぬいぐるみM DQⅦR Ver
豪華版の本編はパッケージ版で、Xbox Series X/SWindows、Steamでは購入できません。
超豪華版
超豪華版は豪華版の内容に加え、「ドラゴンクエストVII Reimagined ボトルシップフィギュア」がついてきます!
こちらも本編はパッケージ版なので、Xbox Series X/SWindows、Steamでは購入できません。
おすすめハード
ドラクエ7リイマジンドは以下のハードから発売されます。
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch2
- PlayStation5
- Xbox Series X/S Windows
- Steam
どのプラットフォームで遊ぶべきか、迷う方も多いと思うので自分なりの見解をまとめていきます。
グラフィックや処理速度にこだわるならPS5/Steam(高性能ゲーミングPC)
本作の公式HPのよくあるご質問では、以下のように記載されています。
Q それぞれのプラットフォームでの違いがありますか?
A ゲーム内容についてはどのバージョンでも内容は変わりませんが、ハードの処理能力に基づいた描画ス
ペックの差はあります。
公式HPより引用
要するにハードのスペックが高い方がグラフィックは綺麗で処理も早いよってことです。
PS5もしくは高性能なゲーミングPCを持っている方はSteamが良いと思います。



ちなみにですが、僕はPS5を予約しました。
気軽に遊びたいならSwitch2/Switch
ドラクエシリーズはレベル上げや寄り道も多く、人によっては「腰を据えて遊ぶよりも、ちょっとしたスキマ時間に少しずつ進めたい」と感じることもあります。
そんな方には 携帯モードやテーブルモードで気軽に遊べるSwitch2/Switch版 がおすすめ。
- 外出先や旅行中でも進められる
- ベッドの中で寝転びながら遊べる
- 家族がテレビを使っていてもプレイできる
もしSwitch2を持っている方なら、以下の理由から最初から Switch2版を選ぶのがコスパ良し!
- Switch版と価格がほぼ同じ
- 後からSwitch2版へアップグレードは不可
Xbox Series X/S
XboxユーザーはXbox Series X/Sもあり!
全てのハードを持っている方はご自身の用途に合わせて選びましょう!
まとめ
最後に本記事のまとめです。
「ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)」は、2026年2月5日に発売予定のシリーズ最新フルリメイク作品です。
- グラフィックはシリーズ初の「ドールルック」で表現
- シナリオは一から再構築され、新エピソードも追加
- バトルや職業システムも進化
- 石板探しも遊びやすく調整
など、原作ファンも新規プレイヤーも楽しめる仕上がりになっています。
対応ハードもSwitch/Switch2、PS5、Xbox Series X/S Windows、Steamと幅広く、
遊び方や環境に合わせて選べるのも大きな魅力です。
「原作の思い出をもう一度味わいたい方」も「これから初めて触れる方」にとっても本当に楽しみなゲームだと思います。
僕自身も発売日に全力でプレイする予定なので、進めながら感想も発信していきます。
今回の記事はこれで終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは!
コメント