どうもhide丸です。
hide丸カービィのエアライダーの体験会めちゃくちゃ楽しかったです!
発売日も近づいてきて、ますます盛り上がっていますね!
そんなカービィのエアライダーからめちゃくちゃ可愛いamiiboも登場します!


ただ、価格は6,600円(税込)と少しお高め・・・。
「可愛いけど、ちょっと高いな…」「でも欲しい!」「ゲーム内では何に使えるの?」
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、カービィのエアライダーamiiboの購入を検討している方に向けて、以下の内容をわかりやすく解説していきます
- カービィのエアライダーamiiboできること
- 他のamiiboよりも高い理由
- 買うべき人と買わなくていい人
カービィのエアライダーamiibo ゲーム内での使い方と効果
まずは、カービィのエアライダーamiiboがゲーム内でどんな風に使えるのかを見ていきましょう。
使い方はとても簡単です。
対応コントローラーにamiiboを乗せて読み込むだけ。
これでゲーム内に反映されます。
ゲーム内での効果は以下のとおりです。



それぞれ詳しく解説していきます!
フィギュアプレイヤー(FP)として登場


カービィのエアライダーamiiboを読み込むと、フィギュアプレイヤー(FP)としてゲーム内に登場します。
FPはプレイヤーの走り方や操作スタイルを学習して成長していくライバルキャラになります。
一緒に走りながら鍛えていくことで、まるで自分の分身を育てているような感覚が味わえそうです。
バトルを重ねるほど、FPはプレイヤーの動きを覚えてどんどん強くなるので、
「最終的には最大のライバルになるのでは?」と思ってしまう存在になりそうです。
さらに、育てたFPはさまざまなモードで対戦相手として選べるほか、友達とローカル通信で遊ぶときにも一緒に参加可能です。
キャラクター乗せ替え機能


カービィだけでなく、ワドルディやメタナイトなど、キャラクターとマシンの組み合わせを自由に入れ替え可能です!
しかも、それがゲーム内に反映されるんです!



これ、めちゃくちゃワクワクする機能ですよね!
ちなみに現在発表されているラインナップは以下のとおりです
すべて集めるとかなりの金額になりますが、発売日を少しずつ分けてリリースしてくれているのはありがたいところですね(笑)
アイテムがもらえる特典もある


amiiboをタッチすると、ゲーム内でごほうびがもらえる特典もあります。
もらえる内容としては、
- メニュー画面で使える人形(フィギュア)の変更
- マシンやライセンスのデコパーツ
といったアイテムが手に入るようです。
しかも、1日1回タッチするだけでごほうびがもらえる仕様
他のamiiboでもアイテムをゲットできるようですが、カービィのエアライダーamiiboを使うと、ちょっといいものが出るという……!
このあたりの詳細はまだ不明ですが、
「毎日タッチして何が出るか楽しみにする」っていう遊び方もできそうですね。
カービィのエアライダーamiiboが高い理由
カービィのエアライダーamiiboが他のamiiboよりも高い理由についてもお話していきます。
理由は以下のとおりです。
ちなみに、他のamiiboは商品にもよりますが1,980円、2,200円あたりが相場です。
大きくはこの2点だと思います。



それぞれ詳しく解説していきます。
サイズが大きい


公式サイトにも記載がある通り、カービィのエアライダーamiiboは他のamiiboよりもサイズが大きめです。
もともとamiiboは、ゲームで使えるだけでなくフィギュアとしての完成度が高いのも魅力のひとつ。
その造形や塗装の細かさに加えて、今回はサイズアップ・・・
ここまで作り込まれているとなると、価格が上がるのも納得ですよね。
それでも「欲しい!」と思わせてくるのが、すごいところです。
キャラクター乗せ替え機能までついている
先ほど紹介したキャラクター乗せ替え機能も、価格が高めな理由のひとつになっていそうです。
単に見た目を変えるだけでなく、ゲーム内にもきちんと反映されるという仕組みになっているので、
このあたりのデータ連動にもコストがかかっていると思われます。
しかも、フィギュア自体がサイズアップしていることを考えると、
「2,000円台で出すのはさすがに厳しいよな…」という印象ですね。
カービィのエアライダーamiiboは結局買うべき?
カービィのエアライダーamiiboは結局買うべきか、という点についてお話すると、
以下の人は買ってもいいと思います。
- ゲーム内での効果に魅力を感じた
- フィギュアとして欲しい



それぞれ詳しく解説していきます。
ゲーム内での効果に魅力を感じた
フィギュアプレイヤーとして育成したり、乗せ替え機能に魅力を感じた人は買ってもいいと思います。
自分のプレイを学習して強くなっていく、それが対戦相手になるっていうのはおもしろいですよね!
ただし、乗せ替え機能を体験するには違う種類を2個買う必要があるので、金額としては13,200円かかるという点には注意しましょう。
金額は高いけど、フィギュアとして欲しい
金額は少々高い…それでも可愛すぎて欲しくなる!
きっとそう感じる人、多いと思います。
フィギュアとしての完成度も高いですし、なによりカービィのエアライダーは約20年ぶりの新作。
記念に手元に置いておきたいという方も多いはずです。
Switch2の横にamiiboを飾りながらプレイすれば、きっと満足感も倍増しますね。
カービィのエアライダーamiibo買わなくていい人
逆に、カービィのエアライダーamiiboを買わなくていい人もお話していきます。
以下の人は購入を見送ってもいいと思います。
- ゲーム内での効果にあまり魅力を感じない人
- 価格的にちょっと厳しいと感じる人



こちらも詳しく解説していきます。
ゲーム内での効果にあまり魅力を感じない人
正直、amiiboがなくても十分にカービィのエアライダーは楽しめます。
FP育成や乗せ替えといった要素に興味がないなら、無理して購入する必要はありません。
価格的にちょっと厳しいと感じる人
6,600円(税込)は決して安い金額ではありません。
「フィギュアとして欲しい!」という気持ちが強くない場合は、購入を見送るのも全然アリです。
むしろ、その費用でゲームキューブコントローラーやプロコン2などを揃える方が、プレイ環境をより快適にできると思います。
カービィのエアライダーamiiboラインナップ
商品のラインナップについても詳しく解説します。
以下がカービィのエアライダーamiiboのラインナップです。
カービィ&ワープスター、バンダナワドルディ&ウィングスターはソフトと同時発売、それ以外は順次発売されていく予定です。
カービィ&ワープスター


| キャラクター | カービィ |
| マシン | ワープスター |
| 発売日 | 2025年11月20日 |
| 価格 | オープン価格 マイニンテンドーストア価格:6,600円 |
やっぱり王道といえばこの組み合わせ!
カービィがワープスターに乗る姿は、どの角度から見てもとにかく可愛いです。
フィギュアとしても完成度が高く、飾っているだけで癒されますね。
「最初の1体はどれにしよう?」と迷ったら、やはりカービィ&ワープスターかな。
バンダナワドルディ&ウィングスター


| キャラクター | バンダナワドルディ |
| マシン | ウィングスター |
| 発売日 | 2025年11月20日 |
| 価格 | オープン価格 マイニンテンドーストア価格:6,600円 |
カービィに負けない人気を誇る、みんなの相棒・バンダナワドルディ。
ウィングスターに乗った姿は可愛いさと頼もしさの両方を兼ね備えています。
ワドルディファンなら、こちらを選ぶのも全然アリ!
カービィと並べて飾ると、仲良し感が出て最高だと思います。
メタナイト&デビルスター


| キャラクター | メタナイト |
| マシン | デビルスター |
| 発売日 | 2026年3月5日 |
| 価格 | オープン価格 マイニンテンドーストア価格:6,600円 |
メタナイトとデビルスターは、相性抜群の組み合わせ。
ダークでクールな雰囲気が好きな人にはたまらないセットです。
自分がカービィやワドルディを使うなら、ライバルとしてメタナイトFP(フィギュアプレイヤー)を育てるのも面白そうですね。
最強の宿敵として育てていく…そんな楽しみ方もできそうです。
デデデ大王&タンクスター


| キャラクター | デデデ大王 |
| マシン | タンクスター |
| 発売日 | 2026年 |
| 価格 | オープン価格 マイニンテンドーストア価格:6,600円 |
王様らしく、どっしりとした「タンクスター」に乗るデデデ大王。
その圧倒的な存在感とボリューム感は、まさにラスボス級!
メタナイト同様FP(フィギュアプレイヤー)としては最適かもしれません。
コックカワサキ&ホップスター


| キャラクター | コックカワサキ |
| マシン | ホップスター |
| 発売日 | 2026年 |
| 価格 | オープン価格 マイニンテンドーストア価格:6,600円 |
オンライン体験会で使ってみたら、意外と強かったコックカワサキ
最初の1体として選ぶ人は少ないかもしれませんが、つい応援したくなる愛嬌たっぷりのキャラクター性が魅力です。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
カービィのエアライダーamiiboは、
- フィギュアプレイヤーとして育成できる
- キャラクター&マシンの乗せ替えができる
- amiiboタッチでアイテムがもらえる
といった機能があり、ゲーム内でもしっかり活躍してくれます。
それに加えて、フィギュアとしての完成度の高さやボリューム感のあるサイズも魅力。



正直、「飾るために欲しい」「見てるだけで可愛い」といった
ビジュアル的な魅力の方が大きいと思います
価格は少し高めですが、カービィシリーズのファンなら買って後悔しないamiiboと言えるでしょう。
自分の好きなキャラクターを育てて、カービィのエアライダーを更に楽しみましょう!
今回の記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは!
















コメント