\ Amazonスマイルセール実施中! / 詳細を見る

ゴースト・オブ・ヨウテイゴールドリミテッドエディション発売はいつ?予約方やラインナップをまとめてみました

記事内に広告を含む場合があります
ゴーストオブヨーテイゴールドリミテッドエディション発売はいつ?

どうも、hide丸です。

今回は 『Ghost of Yotei』の限定モデルや周辺機器の発売日や予約方法についてお話していきます。

2025年10月2日に発売されるPS5ソフト『Ghost of Yotei』にあわせて、PS5本体やカバー、DualSenseコントローラーなどが特別仕様の ゴールドリミテッドエディション として登場することが決定しました。

本記事では、

  • ゴールドリミテッドエディションの発売日と予約方法
  • 取り扱い店舗
  • ラインナップ詳細

を中心にまとめています。

前作『Ghost of Tsushima』でシリーズのファンになった方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

発売日や予約方法

ゴーストオブヨーテイ本体限定モデルと周辺機器
画像は公式HPより引用
発売日2025年10月2日
予約開始日2025年9月4日
取り扱い店全国のPlayStation取り扱い店とECサイトにて予約受付(数量限定)
ラインナップPlayStation®5 “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
 希望小売価格:86,980円(税込)
PlayStation®5用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
 希望小売価格:8,980円(税込)
PlayStation®5 Pro用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
 希望小売価格:8,980円(税込)
DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
 希望小売価格:12,480円(税込)
DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディション
 希望小売価格: 12,480円(税込)

『Ghost of Yotei』の限定モデルや周辺機器はソフトと同日の2025年10月2日(木)数量限定で発売されます。

2025年9月4日から全国のPlayStation取り扱い店とECサイトにて予約受付が開始されます。

Ghost of Yoteiゴールドリミテッドエディションのラインナップ

続いて、発売されるGhost of Yoteiゴールドリミテッドエディションのラインナップについてもお話していきます。

ラインナップ一覧
  • PlayStation®5 “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
    • 希望小売価格:86,980円(税込)
  • PlayStation®5用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
    • 希望小売価格:8,980円(税込)
  • PlayStation®5 Pro用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
    • 希望小売価格:8,980円(税込)
  • DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
    • 希望小売価格:12,480円(税込)
  • DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディション
    • 希望小売価格: 12,480円(税込)
hide丸

それぞれの詳細について解説していきます。

PlayStation®5 “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション

こちらは、PS5本体が『Ghost of Yōtei』仕様となった特別モデルです。

PS5ゴーストオブヨーてい限定モデル
画像は公式HPより引用

本作のイメージカラーである 金(ゴールド) と和のテイストを組み合わせた高級感のあるデザインに仕上がっています。

PS5ゴーストオブヨーテイ限定モデル(背面)
画像は公式HPより引用

なお、本体は ディスクドライブ搭載モデルのみ の販売となり、PS5 Proやデジタルエディションでのゴールドリミテッドエディションは発売されないようです。

付属内容一覧
  • ディスクドライブ搭載のPS5本体(『Ghost of Yōtei』限定版デザイン)
  • DualSense ワイヤレスコントローラー ゴールド リミテッドエディション
  • 『Ghost of Yōtei』スタンダードエディション(ダウンロード版)
  • アバターセット(全7種)
  • ゲーム内アイテム 面頬

PlayStation®5用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション

PlayStation5用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
画像は公式HPより引用

こちらは、PS5用カバー「Ghost of Yōtei ゴールド リミテッドエディション」です。

すでにPS5本体をお持ちの方は、このカバーを装着することで本体を 『Ghost of Yōtei』仕様 にカスタマイズできます。

ゴーストオブヨーテイカバー装着
画像は公式HPより引用

対応しているのは、CFI-2000 model group – slim のPS5およびPS5デジタル・エディションです。
旧モデルのPS5や、PS5 Proには対応していないため注意しましょう。

PlayStation®5 Pro用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション

こちらは、PS5 Pro専用 のカバー「Ghost of Yōtei ゴールド リミテッドエディション」です。

PlayStation5Pro用カバー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション
画像は公式HPより引用

PS5 Proをすでにお持ちの方は、このカバーを装着することで本体を特別仕様にカスタマイズできます。

PS5Proカバー装着
画像は公式HPより引用

PS5 Proユーザーにとっては嬉しいアイテムですね!

なお、PS5 Pro以外の本体(通常モデルやデジタル・エディション、旧型)には対応していません ので注意しましょう。

DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション

DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディション は、単体でも購入可能です。

DualSenseワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ゴールド リミテッドエディションパッケージ
画像は公式HPより引用

PS5やPS5 Pro本体をすでにお持ちの方で、特別デザインのコントローラーを使ってみたい方にはおすすめのアイテムです。

コントローラーだけでも『Ghost of Yōtei』の世界観を楽しめるので、コレクションとして購入するのも良いでしょう。

DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディション

DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディション も発売されます。

DualSense® ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディションパッケージ
画像は公式HPより引用

黒を基調としたデザインで、重厚感があり非常にスタイリッシュな仕上がりになっています。

DualSense ワイヤレスコントローラー “Ghost of Yōtei” ブラック リミテッドエディション
画像は公式HPより引用

ゴールド版とはまた違った魅力があり、シックでかっこいい雰囲気を好む方におすすめです。

hide丸

個人的には黒がめちゃくちゃかっこいいです!

まとめ

最後に本記事のまとめです。

  • Ghost of Yotei」の限定モデルや周辺機器はソフトと同日の2025年10月2日(木)数量限定で発売
  • 2025年9月4日から全国のPlayStation取り扱い店とECサイトにて予約受付開始

前作がめちゃくちゃ良かったので、Ghost of Yoteiを心待ちにしている方は多いと思います。

本体の限定モデルや特別デザインの周辺機器で、ゲームの世界観をより楽しみながら気持ちを盛り上げるのもおすすめです。

「Ghost of Yotei」の発売もいよいよ近づいてきましたね!

プレイするのが本当に楽しみです!購入された方は思いっきり楽しみましょう!

hide丸

ソフトのエディションについては
以下の記事でも詳しく解説しています!

今回の記事はこれで終わりです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳 2児のパパです。普段はサラリーマンをやっています。仕事以外でのやりがいを見つけたくて子供の頃からゲームや漫画が大好きでゲームブログを始めました。今でも子供が寝てからこっそりゲームをやるのが至福の一時です。ゲームを始めたばかりの人やこれからゲームを始める人へゲームの魅力や情報を伝えていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次