【2025年】Amazonプライムデーでゲーミングモニターを買うとお得?事前準備も解説!

記事内に広告を含む場合があります
amazonプライムデー デーミングモニターお得

どうもhide丸です。

『Amazonプライムデー』2025年は7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分まで開催されます。

7月8日(火)0時から先行セールが開始します。

Amazonプライムデーは『Amazonプライム感謝祭』、『Amazonブラックフライデー』に並ぶビッグセールです!

今回の記事では以下の内容についてお話していきます。

本記事でわかる事
  • Amazonプライムデーでゲーミングモニターはお得に購入できるのか』
  •  Amazonプライムデーの参加方法や事前準備

我が家もAmazonのヘビーユーザーです。

僕自身、昨年のAmazonプライムデーではゲーミングモニターを買いました!

hide丸

ゲーミングモニターはAmazonプライムデーでは
セール対象になりやすい商品なので要チェックです!

前からゲーミングモニターが欲しかった方はこの機会に購入を検討してみましょう!

目次

結論=Amazonプライムデーでゲーミングモニターはお得に買える

結論から言うと、Amazonプライムデーでゲーミングモニターはお得に購入できます!

理由は以下の2点です。

  • ゲーミングモニターはセール対象になりやすい
  • Amazonプライムデーはポイント還元率が良い(最大18%還元

ポイント還元を受ける条件があり、ポイント上限は5,000Pです

Amazonプライムデーは以下の2つの条件を満たすだけで7%の還元を受けれます。

  • Amazonプライム会員
  • Amazon Mastercarで買い物をする

50,000円のゲーミングモニターを購入した場合のポイント還元

購入価格ポイント還元(7%の場合)
50,000円約3,500P

ポイント還元の詳細はこちら

  • ポイント還元アップはセールへのエントリーが必須です!お忘れなく!
  • ポイント還元アップは2025年7月8日(火)0時から7月14日(月)23時59分までのセール期間中のお買い物に対して適応されます
hide丸

この機会にゲーミングモニターをお得に購入しましょう

Amazonプライムデーをお得に活用するための事前準備

続いて、Amazonプライムデーをお得に活用するための事前準備をお話していきます。

本セールでは上限5,000ポイントの還元を受けれます。

hide丸

繰り返しになりますが、これがゲーミングモニターををお得に買える理由です!

2025年Amazonプライムデーのポイント還元内容

最大18%還元

Amazonプライム会員Amazon Mastercardブランドセレクション対象商品カテゴリー
+3%+4%
(プライム会員以外は1%)
+3%
対象商品はこちら
+8%
(工具・園芸・水回りやエクステリア・スマートホーム)

10,000円以上の買い物で上記還元率が適応になり

最大5000ポイントの還元を受けれます

ポイント還元を最大限うける要件として以下はAmazonのセールでは必須事項になります。

この2つの要件を満たしていれば、7%(プライム会員+3%・Amazon Mastrecard+4%)の還元が受けれます。

ポイント上限は5,000ポイントです

▼30日間無料トライアル実施中▼

Amazonプライム会員に加入する(必須条件)

まずはAmazonプライム会員に加入しましょう

こちらはポイント還元UPのキャンペーンに参加するのに必須条件となります。

Amazonプライム会員は月額600円or年額5,900円で以下の特典を受けれるので、かなりコスパの良い

サービスです。

Amazonプライム会員の特典
  • Amazonのお買い物で基本送料やお急ぎ便などの配送料が無料になる
  • Amazonプライムデーなどの定期的なイベントで安くお買い物できる
  • Amazonプライムビデオで動画配信も見れる
  • Amazonプライムミュージック で音楽も聴ける
  • Amazonプライムreadingで書籍も読める

ちなみにですが、Amazonセール以外の通常時の還元率は以下の通りです。

プライム会員プライム会員以外
1.0%0.5%

しかも30日間の無料体験もあるので、Amazonのセールでお買い物をしたい方はこの機会にぜひ体験してみましょう!

▼30日間無料トライアル実施中▼

1億曲以上が聴けるAmazon music unlimitedが4ヶ月無料なので、この機会に併せてお試しするのもおすすめです!

▼4ヶ月無料トライアル実施中▼

Amazon Mastercardへの加入について

こちらは必須では有りませんが、

+4%還元を受けるのに必要になります。

本セール以外でもAmazonでお買い物すれば2%還元されるので、普段Amazonを利用されるならこの機会に検討するのもありだと思います。

キャンペーンに参加する

プライム会員になれば後はキャンペーンにエントリーするだけです。

エントリー後、セール期間中に買い物するればAmazonプライムデーのポイント還元が適応されます。

  • ポイント還元アップはセールへのエントリーが必須です!お忘れなく!
  • ポイント還元アップは2025年7月8日(火)0時から7月14日(月)23時59分までのセール期間中のお買い物に対して適応されます

ブランドセレクションとは?

ブランドセレクションはAmazonが定める対象商品を購入すると+3%還元されます。

今回のブランドセレクションは食料品や飲料水、日用品といった普段使用するものばかりです。

hide丸

Amazonプライムデーは日常使いするものを安価で購入し、ポイント還元も受けるという使い方もおすすめです。

対象商品カテゴリーとは?

Amazonが指定する商品カテゴリーを購入すると

+8%の還元を受けることができます。

今年は以下のカテゴリーが対象です。

最大18%還元を受けるには?

つまり、Amazonプライム会員、Amazon Mastercardへの加入を満たしており、

ブランドセレクション対象商品かつ上記4カテゴリーであれば最大18%のポイント還元を受けれるということです。

最大18%のポイント還元を受けれるということです。

Amazonプライムデーポイント還元
画像はAmazonより引用

Amazonプライムデーを有効活用する方法

Amazonのセールはポイント還元が高いこと、割引商品を買えることが大きなメリットです。

  • 前から欲しかったものをポイント還元が高い状態で買う
  • 安くなった日用品、飲料水などの必需品を多めに買う

などがAmazonプライムデーを有効活用する方法です。

このあたりも踏まえ、セールに望みましょう!

hide丸

ご自身のポイント還元8%UPの商品カテゴリーを買い貯めするのもありですね!

ゲーミングモニター選びのポイント(Switch2とPS5向け)

おすすめのモニターを紹介する前に、モニター選びで重要なポイントについてもお話します。

ゲーミングモニターは用途によって、必要なスペックは異なります。

今回はSwitch2とPS5用に使用するモニターという想定でお話していきます。

hide丸

オーバースペックやスペック不足にならないよう、参考にしていただければ幸いです。

用語説明
リフレッシュレート1秒間に画面が更新される回数。
144Hzで十分
応答速度画面の色が変わるまでの時間。
1ms以下なら残像が少ない
パネル反応速度や色に影響する
IPSがおすすめ
解像度画面の解像度
数値が高いほど綺麗
サイズ画面のサイズ
好みに合わせて選ぶのがおすすめ
HDMIポート数HDMIケーブルを接続できるポート数
2個は欲しいです
PCモニター等にも流用できるため多い方が良い
HDR(ハイダイナミックレンジ)明るいところはより明るく、暗いところはより深く、
“映像のコントラスト”をリアルに出してくれる技術
映像美にこだわりたい人は重視すべき

フレッシュレートと応答速度

まずはフレッシュレートと応答速度についてです。

ざっくり表にすると↓こんな感じです。

項目リフレッシュレート応答速度
定義1秒間に画面が更新される回数ピクセルがある色から別の色に変わるのにかかる時間
単位ヘルツ(Hz)ミリ秒(ms)

重要性
フレッシュレートが高いほど、動きが滑らかに見える
FPSなどで効果が大きい。
応答速度が速いほど、映像のブレや残像が少なくなり、特に高速で動くオブジェクトがはっきり見えます。

フレッシュレートに関しては先ほどもお話したとおり

  • PS5は最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているので144Hzがおすすめ!
  • switchは最大60HZのリフレッシュレートに対応しているので60~75Hzがおすすめ!

応答速度は1msあれば快適にプレイできます。

モニターのサイズ

モニターのサイズは用途によって異なります。

APEXなどのFPSは画面が大きすぎるとプレイ中に確認しないといけない範囲が広まるので24インチから27インチがオススメです。

スパイダーマン2やグランツーリスモ、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムなど、没入感や迫力を重視したい方は

32インチ以上も選択肢に入れて良いと思います。

個人的にはゲーミングモニターはゲーミングデスクと組み合わせることが多いので、コンパクトな方がデスク周りはすっきりすると思います。

hide丸

大きくても32インチまでが良いと思います。

解像度

解像度は以下の3つが主流です。

  • フルHD(1920 x 1080)
    • コストパフォーマンスが高く、APEXなどFPSをプレイするのにおすすめ
  • 4K(3840 x 2160)
    • 超高解像度で、美しいグラフィックスを楽しめる。
      特に広い画面サイズ(27インチ以上)での使用やオープンワールド、レーシングゲームなど没入感のあるゲームを楽しむのに適しています。
  • WQHD(2560 x 1440)
    • フルHDよりも高精細でありながら、4Kモニターほど高価ではないのが魅力です。「4Kモニターには憧れるけど、予算的に手が出しにくい…でも、フルHDでは物足りない」という方にぴったりの選択肢です。

フルHDがコスパを一番抑えれます。←FPS用ならフルHDで十分です

4Kはモニターの予算は7万円は見た方がいいでしょう。欲しい方はセール時に買うのがおすすめです。

液晶パネル

液晶パネルは以下の3つが主流です。

指標IPSパネルVAパネルTNパネル
応答速度普通やや遅め早い

色再現性
どの角度から見ても色や
コントラストがほとんど変わらない。
IPSに次ぐ優れた色再現性を持つ視野角が狭く、斜めから見ると色が変わって見える

IPSはグラフィック重視であるため、オープンワールドやレースゲームなどの没入感のあるゲームをプレイするのにおすすめです。

VAパネルは黒の再現性が高いのが特徴ですが応答速度が遅いのでAPEXなどのFPSには不向きです。

TNパネルは応答速度が早いのでAPEXなどのFPSに最適です。

しかし、色再現性が低いので斜めから見ると色が変わって見える事があります。

HDMIポート数

HDMIポート数もチェックしておきたいポイントです。
これは、HDMIケーブルを差し込める「端子の数」のこと

たとえば、Switch2やPS5をつなぐだけでなく、ノートパソコンを接続して作業用モニターとしても使いたい…

というようにゲーム以外の用途にも使う場合、ポート数が多いと便利です。

個人的には、最低でも2つは欲しいところですね。

hide丸

いちいち差し替える手間がなくなります。

HDR対応

HDR(ハイダイナミックレンジ)とは何か、

一言でいうと「明るさと色の幅がめっちゃ広くなります」

明るいところはちゃんと明るく、暗いところはしっかり暗く、色もすごくリアルに表現してくれます。

Switch2やPS5はこのHDR(ハイダイナミックレンジ)にも対応しています。

Switch2もHDRに対応したので、気になっている方は多いと思います。

hide丸

HDRは本体とモニターの対応だけでなく、ソフト側も対応する必要があるので注意しましょう

Switch2/Switch HDR対応ソフト(現在発売中タイトルのみ)

  • マリオカードワールド
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition
  • ARM
  • 進めキノピオ隊長
  • スーパーマリオオデッセイ
  • スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
  • ゼルダの伝説 夢をみる島
  • ゼルダの伝説 知恵のかりもの

今後Switch2専用タイトルはHDRに対応してくる可能性が高いので

映像美にこだわりたい方は重視するポイントになってくると思います。

PS5やSwitch2におすすめのゲーミングモニター

Switch2やPS5でおすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。

hide丸

Amazonプライムデーでセールになっているか、
ぜひチェックしてみてください!

できる限りお金をかけずに楽しみたい方

『 ゲーム機本体だけでも高いのに、周辺機器にそんなにお金かけられない』

そういう方に向けて、コスパも良く、最低限の性能も抑えているモニターを紹介します。

TUF Gaming VG259Q3Aゲーミングモニター
価格(Amazon調べ)18,580円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート188Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度FHD(1920×1080)
サイズ24.5型
HDMIポート数2本
HDR非対応
詳細を見る

IPSパネルに応答速度も1msと非常にコスパが良いです。

このスペックなら Switch2やPS5の性能を十分活かすことができます。

モニターのサイズが24.5型なので、もう少し大きめのサイズが良い方は他のモニターを選択しましょう。

KOORUI ゲーミングモニター 24 インチ 165Hz 1ms(GtG) Fast IPSパネル
価格(Amazon調べ)16,980円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度FHD(1920×1080)
サイズ24型
HDMIポート数2本
HDR非対応
詳細を見る

リフレッシュレート165Hz、応答速度1ms、IPSパネルのFHDモニターです。

コスパ良く Switch2を十分楽しめます。

HDMIポートも2本あるので、汎用性も高いのも魅力です。

KOORUI ゲーミングモニター 24 インチ 165Hz 1ms(GtG) Fast IPSパネル
価格(Amazon調べ)15,980円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度FHD(1920×1080)
サイズ23.8型
HDMIポート数1本
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms、IPSパネルのFHDモニターです。

HDMIポートは1本ですが、HDRにも対応しています。

ゲーム用でしか使わないという方にはコスパめちゃくちゃいいと思います。

汎用性の高い良性能なWQHDモニターはかなりおすすめ

4K(3840×2160)モニターとFHD(1920×1080)モニターの中間にあたるWQHDモニターという選択肢もあります。

WQHDは解像度2560×1440ピクセルを持つディスプレイのことを指します。

これは1440pとも呼ばれ、フルHD(1920×1080)の約1.78倍の画素数を持つため、より高精細な映像を楽しむことができます。

4Kモニターは高すぎる、でも解像度もこだわりたいという方におすすめです。

hide丸

自分専用のモニターとして購入するなら十分だと思います。

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ モニター 27E3Q
価格(Amazon調べ)26,700円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート170Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度WQHD(2560 × 1440)
サイズ27型
HDMIポート数2本
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート170Hz、応答速度1ms、IPSパネルでWQHDのモニターです。

27インチだと場所もそこまで取らず、画面の大きさも丁度いいです。

また、PCモニターとして流用しても作業が快適ですよ!汎用性の高さはピカイチです

MSI ゲーミングモニター G274QPF E2 27インチ
価格(Amazon調べ)34,800円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度WQHD(2560 × 1440)
サイズ27型
HDMIポート数2本
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms、IPSパネルでWQHDのモニターです。

メーカーもゲーミングモニターやゲーミングPCでも有名なMSIなので安心です。

4Kの高性能モニターで快適なゲーム体験を

最後に紹介するのが4Kの高性能モニターです。

冒頭でもお話したとおり、値段は高いです。

しかし、解像度、リフレッシュレート、応答速度、パネルなど、どれをとっても最高レベルで

快適なゲーム体験が実現できます。

4Kゲーミングモニターを選ぶ際の注意点

Switch2もPS5も4K出力すると60Hzまでしか出せない。

GIGABYTE ゲーミングモニター 28インチ UHD  M28U
価格(Amazon調べ)68,500円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度4K(3,840 × 2,160)
サイズ28型
HDMIポート数2本 (HDMI 2.1対応)
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート144Hzと高性能モニターにしては低めですが、 Switch2では120Hzまでしか出力できないので十分です。

Switch2で4Kの高性能モニターを使用するのに必要な機能は搭載されています。

その割に価格も4Kのゲーミングモニターにしては買いやすい価格設定になっています。

MSI ゲーミングモニター MPG 274URF QD 27インチ
価格(Amazon調べ)80,000円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート160Hz
応答速度0.5ms
パネルIPS
解像度4K(3,840 × 2,160)
サイズ27型
HDMIポート数2本 (HDMI 2.1対応)
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート160Hz、応答速度0.5ms、IPSパネルで4Kのモニターです。

Switch2で遊ぶには文句なしのスペックです。

Pixio PX27U Wave Black ゲーミングモニター 27インチ
価格(Amazon調べ)77,980円(税込) 価格は日々変動します
リフレッシュレート160Hz
応答速度1ms
パネルIPS
解像度4K(3,840 × 2,160)
サイズ27型
HDMIポート数2本 (HDMI 2.1対応)
HDR対応
詳細を見る

リフレッシュレート160Hz、応答速度1ms、IPSパネルで4Kのモニターです。

こちらもPCモニターなど様々な用途に流用できます

まとめ

最後に本記事のまとめです。

2025年のAmazonプライムデーでゲーミングモニターをお得に購入する事前準備についてお話しました。

本セールは自分へのご褒美に最適なタイミングです。

ゲーミングモニターが前から欲しかった人はこの機会に購入するのがおすすめです!

それ以外にも日用品やベビー用品、飲料水などの生活必需品を買い溜めするのが一番賢い使い方です!

それでも僕はいつも買い過ぎてしまいますが(笑)

hide丸

今年も妻に冷たい目で見られる絵が浮かびます

って感じで今回の記事はこれで終わりです!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳 2児のパパです。普段はサラリーマンをやっています。仕事以外でのやりがいを見つけたくて子供の頃からゲームや漫画が大好きでゲームブログを始めました。今でも子供が寝てからこっそりゲームをやるのが至福の一時です。ゲームを始めたばかりの人やこれからゲームを始める人へゲームの魅力や情報を伝えていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次